忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

ヘルシャー、ケンペ、R・シュトラウス、"ヴァイオリン協奏曲"

2018.03.09 - R・シュトラウス

ma



ウルフ・ヘルシャーのヴァイオリン、ケンペ指揮シュターツカペレ・ドレスデンの演奏で、R・シュトラウスのヴァイオリン協奏曲を聴きました(1975年9月、ドレスデン、ルカ教会での録音)。

遅まきながら、この曲をようやく聴きました。比較的マイナーでありながら、とても親しみやすい音楽だと感じました。

1楽章はブラームスばりに重厚。経過句のような可愛らしい2楽章は、ホルンとヴァイオリンとの掛け合いが素敵。ホルンはペーター・ダムだろうか。奥行きのある音色。そして3楽章は、パガニーニのように軽くて華やかで、浮き立つよう。楽章ごとの色分けがくっきりと明快です。
ソロにかなりの技巧を要求していると見受けられ、それが演奏頻度の低さにつながっているのかもしれません。
ヘルシャーのヴァイオリンはじつに鮮やかで流麗であり、隙なし。

宝がひとつ増えました。








ma
 
パースのビッグムーン。














PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー