忍者ブログ

山田慶一、SOMPOフィル、真夏の星空コンサート

2025.08.11 - 演奏会

gr


SOMPOフィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会に足を運びました(2025年8月11日、文京シビックホール大ホールにて)。

この楽団は、SOMPOホールディングスの役員、社員、退職者およびその家族によって構成されているとのこと。
指揮者はNHK交響楽団のヴァイオリン奏者で、指揮者としても多く活動しているよう。

「ジュピター」はヴァイオリン、ヴィオラがそれぞれ5プルトで、ずいぶん響きが厚くて豪奢。それでいて重くはなかったので、この曲はこのくらいの編成でも面白いと感じました。
ホルストを実演で聴くのは半世紀近くぶり。ある種暴力的な音は煌びやかでもあり、大オーケストラによるご馳走を堪能。
スターウォーズは惑星と似た趣向の作品。こうして続けて聴くと、作曲者がホルストから大きな影響を受けたことが如実にわかります。

東京には多くのアマチュアオーケストラがひしめいているけれど、このオーケストラも熱気があってよかった。
たまにしか本気を出さないN響より、熱いアマオケを私はとりたい。






























































































PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP

Comment

ホルストの「惑星」 - Yoshimi

こんにちは。

「真夏の星空」にちなんだ選曲がいいですね。
初めて買った「惑星」のCDはガーディナー&フィルハーモニア管でしたが、それを聴いて以来大好きな曲です。さすがガーディナーらしい演奏だと思ったのは、「海王星」の女声合唱が透き通るように美しく神秘的なところでした。

「惑星」にはオケ版よりも先に書かれた2台のピアノ版がありますが、ピアノだけにしては「木星」や「火星」でもかなり迫力があって結構楽しめます。
ホルストが先にピアノ版の楽譜を書いた理由は、右手の神経炎のために、作曲中にオケ版スケッチをピアノで演奏できないことがよくあったからだそうです。
2025.08.12 Tue 06:43 URL [ Edit ]

夏らしい - 管理人:芳野達司

こんにちは。
夏休みの花火のようなコンサートで、楽しかったです。
ガーディナーの「惑星」は未聴です。「海王星」が美しいですか、なにやら涼しげなイメージが湧きます。
私はオーマンディとフィラデルフィアや、マリナー指揮コンセルトヘボウなどをよく聴きました。昔から「火星」を好んでいました。
ピアノ版があるのですね。しかもオーケストラより先に書かれているとは。火星の迫力、気になります。
2025.08.12 10:40
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
山田慶一、SOMPOフィル、真夏の星空コンサート from:Yoshimi
-08/12(Tue) -
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー