忍者ブログ

マゼール、チャイコフスキー"4番"

2017.01.15 - チャイコフスキー

maa



マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団の演奏で、チャイコフスキーの交響曲4番を聴く(1981年、クリーヴランド、メイソニック・ホールでの録音)。


これは、磨き抜かれた大理石のような演奏。
クリーヴランド時代のマゼールらしい、縦の線がピタリと合っていて、筋肉質で精悍なチャイコフスキー。

このボックスにチャイコフスキーの交響曲は、クリーヴランド管弦楽団で後期の3つが収録されているが、この4番がもっともすぐれているように思う。
アンサンブルの精度は極めて高く、セル時代のものと遜色がない。色彩感の豊かさ、音色のつややかさを考慮すると、むしろこちらのほうが優れていると感じる。
4楽章の最後は壮絶な追い込み。手に汗を握る。

この4番の演奏のなかで、技術の高さではムラヴィンスキー/レニングラード・フィル(1960年DG)とショルティ/シカゴ響(1984年デッカ)が双璧だと思っていたけど、このマゼール盤もひけをとらないくらいに素晴らしい。名演である。










ma
 
パースのビッグムーン。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー