忍者ブログ

江東オペラ、ジョルダーノ、"アンドレア・シェニエ"

2018.04.22 - 演奏会

bizet


タイトル・ロールは熱演だとは思いましたが、ヴィブラートが多くかかった歌唱があまり好みではありませんでした。しかも時々声が裏返っていた。不調だったのかもしれません。それとは対照的に、ジェラールはよかった。ずっしりと落ち着いた声と佇まいは厚く、劇全体をしっかり支える役割をも果たしていたように感じました。
マッダレーナは極めて安定していた。彼女は高音の伸びのよさが特長なのですが、ここでも惜しみなく披露してくれました。だんだんと尻上がりに良くなっていき、三幕の有名なアリア「亡き母」で頂点に達しました。音楽を聴いて、久しぶりに泣きそうになりました。
あと、オーケストラも素晴らしかった。たぶん、現役の音大生とその卒業生で編成されているのではないかしら。ダイナミックな指揮の下、瑕疵の少ない、イキイキとした演奏を聴かせてくれました。とりわけ、木管楽器が優れていたように感じました。

区民オペラを観るのは、新宿・豊島・文京とこれで4つ目です。なかなかどこも頑張っていて、素晴らしいなぁ。

終演後、このホールはロビーが狭くてごった返していたので、薮田さんとはお会いできませんでした。



指揮:諸遊耕史
演出:土師雅人
演奏:江東オペラ合唱団・管弦楽団

出演
アンドレアシェニエ:小貫岩夫
マッダレーナ:藪田瑞穂
ジェラール:杉野正隆、他













ma
 
パースのビッグムーン。













PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP

Comment

お久しぶりです。 - アソー

お久しぶりです。アンドレア・シェニエ、良いオペラですよね。小生はオペラが大の苦手ですが、アンドレア・シェニエや、プッチーニのジャンニ・スキッキ辺りは話も分かりやすく、上演時間も1時間程とコンパクトで飽きないで聴けます。
アンドレア・シェニエはイタリア歌劇団の来日公演の映像が残っていて、キャストがデルモナコとシミオナートという最強のコンビで圧巻でした。LD(死語!)で持っていますがもう観られません。(T . T)
やむなくデッカのハイライト盤で喝を癒やしています。
2018.05.06 Sun 01:19 [ Edit ]

アソーさん、お久しぶりです。 - 管理人:芳野達司

「アンドレア・シェニエ」を生で観るのは初めてでしたが、長すぎず、そして話も音楽も分かりやすいので気軽に楽しめました。
モナコの来日公演はユーチューブでチラッと見ました。すごい迫力です。こんなのを実際に聴けたら素晴らしいです。
私はLDをソフト、ハードとも処分してしまいました。。
2018.05.06 11:53
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー