忍者ブログ

C・クライバー、ヴェルディ"トラヴィアータ"

2017.05.09 - ヴェルディ

ma

 

C・クライバー指揮バイエルン国立歌劇場・他の演奏で、ヴェルディの「ラ・トラヴィアータ」を聴く(1976年5月,1977年6月、ミュンヘンでの録音)。


発売当初から評価の高いディスクである。
この時期のクライバーの音楽は、覇気に満ち満ちていて、歯切れがよく、劇的でもあった。レコード・デビューはシンフォニーだったが、どちらかと言えばオペラのほうがより得意だったろう。レパートリーは少なくなかったと聞いているけど、正規に録音された作品は数少なく、これはその貴重なもののひとつ。

このディスクでは、もちろん、その彼のイキのいい音楽が大きな魅力。前奏曲から、だんだんとアクセルを踏みこんでいって、やがて瞬間的に泡立つように爆発するところなどは、彼ならではの演出。全体を通して速めのテンポ、しなやかでいて、それでいてキビキビしていて、リズム感も抜群、聴いていてじっとしていられない。こんな演奏は、なかなか他には見当たらないと思う。

でもそんな素晴らしいオーケストラと同じくらい、このディスクでなにがもっとも好きかというと、コトルバシュのヴィオレッタ。声がなんとも可憐で、それに加えて、いかにも幸薄そうな、弱々しいところがなんとも魅力的なのだ。アリア「不思議だわ! ああ,たぶんあの方だわ」、それに続く「ばか!それこそはかない戯言!」は、なんて繊細なことでしょう。いうなれば肺結核的歌唱。
カラスやサザーランドのような、ドラマティックで風格があって、艶もたっぷりあるヴィオレッタとは、いささか毛色が異なるものの、これも落とせない、というか好み。

ミルンズのジェルモンは声がなめらか。いかにも酸いも甘いも知り尽くした大人といった歌いぶりで、存在感を放っている。
ドミンゴのアルフレートは、若々しい。録音当時、30代半ばである。やや硬質な声でもって、音楽に対し直線的に切り込んでいる感じが清々しい。
合唱もいい。


イレアーナ・コトルバシュ(S:ヴィオレッタ)
プラシド・ドミンゴ(T:アルフレード)
シェリル・ミルンズ(Br:ジェルモン)
ステファニア・マラグー(Ms:フローラ)、他
バイエルン国立歌劇場合唱団










ma
 
パースのビッグムーン。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー