忍者ブログ

バーンスタインのシューマン交響曲第1番「春」

2007.01.03 - シューマン
バーンスタイン

バーンスタイン指揮ウイーン・フィル/シューマン交響曲第1番、他


バーンスタインの録音活動は、おおきく2つに分けられると思う。
ひとつはニューヨーク・フィルとの時代、もうひとつはウイーン・フィルとのものである。その2つの時代は、ちょうどコロンビアをグラモフォンというレコード会社にも分けることができる。
彼が作曲活動も同時にしていたという特性を考えると、ニューヨーク・フィル時代のもののほうがより個性がきわだったレパートリーを開陳していて、それは今聴いてみてもとても新鮮なものだ。
これから何十年か経て、彼の指揮活動の評価がより固められた暁には、彼を代表する録音群の多くはニューヨーク・フィルとのコロンビア時代から選出されるのではないか。

それに比べると、ウイーン・フィルとの演奏は折衷的で鈍重なものが多い。バーンスタインが巨匠になったことを知らしめた「ベートーヴェン交響曲全集」や、それにダメ押しをした「ブラームス交響曲全集」は悪い演奏ではないが、今聴くといくぶん新鮮味に欠けるし、ウイーン・フィルの色のほうが濃い音楽になっているように感じる。
マーラーといえばバーンスタインといえるほど、彼はこの作曲家に傾倒し、作られたCDには目を見張るような演奏があるが、グラモフォンで出したものがコロンビアで録音したものに比べて素晴らしいかというと、あまり遜色はない。大体、オケの選出が中途半端すぎる。7番はニューヨーク・フィルで6番はウイーン・フィルにしたという基準が明快ではなく、なんだか気持ちが悪い。クーベリックが全て異なる楽団でベートーヴェンを演奏したのとは違って、こちらにはなにか企業の論理を感じるのである。
そういうわけで、マーラーの新しいほうの全集は -演奏は悪くないにも拘らず- これを彼の代表盤にすることに躊躇があるのだ。

勝手にバーンスタインの日

といいつつ、ここではニューヨーク時代のものではなくウイーン時代の録音を。
シューマンもバーンスタインの得意な作曲家のひとりであったが、特にこの1番は優れている。2番と3番は世評は高いが、やや重くるしい。4番もいいが、1番は、野暮ったいけれども情熱に溢れていて、良くも悪くもバーンスタイン節が全開である。
全曲に渡って、ティンパニが強く、威圧的ではある。でもリズムが良いし、ひとつひとつの旋律が生命感に溢れていて、「ちょっと前向きでふてぶてしいシューマン」を聴くことができる。こういうシューマンがあってもいいと思う。




★音楽blogランキング!

★にほんブログ村 クラシックブログ




無料メルマガ『究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-』 読者登録フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。




登録フォーム



解除フォーム




PR
   Comment(2)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - rudolf2006

吉田さま
お早うございます。

バーンスタインは、私もニューヨーク時代の方が好きですね、というか、懐かしいんですよ。その頃の録音を一番良く聴いていましたから、マーラーでも、ニューヨークの方がシャープで良いですよね。
ミ(`w´)彡 
2007.01.04 Thu 05:27 URL [ Edit ]

Re:rudolf2006さん、こんにちは。 - 管理人:芳野達司

ニューヨーク時代の演奏は覇気があって素晴らしいものがあります。レパートリーも広かったですね。
晩年にもニューヨークとやっていました。そのなかでも「悲愴」なんかはすごい演奏でありましたが、驚きはあったものの、ちょっとついていけなかったです。
2007.01.04 13:34

無題 - garjyu

こんばんは。バーンスタインの日ご参加ありがとう御座います。
バーンスタインにとっては、他の指揮者とは逆に、シューマンの交響曲を指揮するということは、マーラー演奏の延長というか、その端緒にあたるものだったのではないかと、愚考しています。
「ちょっと前向きでふてぶてしいシューマン」
まさに、我が意を得たりです。

garjyu
2007.01.04 Thu 20:27 URL [ Edit ]

Re:garjyuさん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

いつも楽しい企画をありがとうございます。
バーンスタインほどの音楽家になると選択が難しくなりますが、好きなシューマンについて書いてみました。
バーンスタインはモノラル時代から、日本でのPMFまで、長い間シューマンを好んできましたが、この1番はその集大成だと勝手に思っています。
「シューマンの交響曲を指揮するということは、マーラー演奏の延長というか、その端緒にあたるものだった」なるほど、シューマンとマーラーとは、何か互いに感じる点がありそうです。
2007.01.04 21:01
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー