忍者ブログ

シュトゥッツマン、"冬の旅"

2016.04.02 - シューベルト

ma
 


ナタリー・シュトゥッツマンのコントラルト、インゲル・セデルグレンのピアノで、シューベルトの「冬の旅」を聴く。

女声による「冬の旅」は、古くはレーマンからルートヴィヒ、ファスベンダー、白井、シェーファーなどがあり珍しくないが、ピアニストも女性なのは珍しい。女性ふたりによる「冬の旅」の、これは嚆矢ではないだろうか。

この曲は、「水車小屋の娘」において失恋して死んだ若者が、あの世に至るまでの過程を綴った音楽だと勝手に解釈している。つまり、この浮世が舞台ではない。なので、性別は関係がない。「水車小屋の娘」の女声もないわけではないが、違和感があると思う。それに比べて「冬の旅」がよく歌われることは、みんなもそう感じているからじゃないだろうか。

シュトゥッツマンの声の色調は比較的暗いので、テノールのシュライアーやプレガルディエンが歌うものよりむしろ低いように感じる。ただ、女性ならではの暖かさ優しさを全曲を通して感じないわけにいかない。聴いてとても穏やかな心もちになれる。大きな母性に包まれているよう。

実はいままで、この歌手のリートをいくつか聴いたが、陰鬱なのであまり気に入らなかった。けれどこの曲にはバッチリとはまる。呼吸が深く、濃淡をつけてしなやかに歌いあげている。この音楽の、かなり深いところまで、自然に踏み込んでいる。

セデルグレンのピアノは雄弁。歌手に寄り添いつつ、押し出すところは遠慮していない。

バリトンはもちろん、テノールも含めて、この曲のディスク史に残る演奏だと思う。

 
2003年、ベルリンでの録音。




ma
 
カフェ。









PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP

Comment

陰翳と艶のあるコントラルト - yoshimi

こんにちは。
シュトゥッツマンの歌曲集は数枚持っています。
彫りが深く線の太い低音のコントラルトなので、テノールよりも低い感じはしますね。
同じコントラルトのキャスリーン・フェリアよりも、声と歌い回しが柔らかくて艶っぽさがあります。

(デビュー盤らしき)フォーレ歌曲集は、ハスキーな低音で陰翳が濃く、余計な甘さがなくて、一番好きな曲集です。
長調の曲だとあまり明るさがないのですが、短調の曲(「漁師の歌」や「夢のあとに」など)はメロウになりすぎず、深みのある哀感を感じます。
”冬の旅”のような暗い曲の方が、シュトゥッツマンの声質には向いているように思います。
2016.04.03 Sun 15:08 URL [ Edit ]

まさに言い得て妙。 - 管理人:芳野達司

yoshimiさん、こんにちは。
シュトゥッツマンの歌曲集はいままで何枚か聴いたのですが、ちょっとくらいなあという印象でした。
彼女の「冬の旅」は以前から気になっていて、ようやく聴きました(といっても、図書館で借りたのですけども。。)。
これは問答無用に素晴らしいです。声のトーンがこの曲にバッチリ合っていますね。艶もあるし、呼吸も深い。
「冬の旅」はいろいろな声域で多くのディスクがありますが、これはあとあとまで印象に残るであろう演奏です。
2016.04.04 19:58
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー