忍者ブログ

ケーゲルのウェーベルン「管弦楽のための6つの小品」

2006.06.26 - ウェーベルン
ケーゲル/ウェーベルン管弦楽曲集

ケーゲル/ライプツィヒ放送管のウェーベルン管弦楽曲集



普段はクラシック音楽を聴かないヒト、いや多少齧っているヒトでさえも、
シェーンベルクの弦楽四重奏曲を初めて聴いたら、「こりゃ現代音楽だ」
とつぶやきつつ、新聞のテレビ欄などを読み始めるのではなかろうか。
そして、おもむろに冷蔵庫から冷えたビールを取り出し、ヴィヴァルディの
「四季」などを聴いて口直し(と耳直し)をするだろう。

今から100年近くも前に作られた音楽なのに、なんでこんなことに
なっちゃうのか。

「トリスタンとイゾルデ」は、従来の調性をあいまいにした記念碑的作品
として知られている。確かに楽典の世界で言えばそういうことになる
のかも知れないが、今ではまったく自然に聴くことができる。

続いて現代音楽への扉を開いた人物としてドビュッシーがいる。
21世紀の現在に聴いても前衛の香りが漂うが、「クラシック音楽」と
して違和感はない。

そうなると、いわゆる「現代音楽」といわれる音楽のとっかかりは、
12音技法の発明から、ということになりそうだ。

以下、片山素秀による12音技法の定義である。
『至極簡単に言いますと、1オクターヴ内の12の音-ピアノで言えば、
ドからシまでの7つの白鍵と、その途中にある5つの黒鍵を、
すべて均等な比重で用い、音楽を常に無重力状態に置いて、決して
腰を落ち着かせないようにする作曲テクニックです』


…。


この技法はシェーンベルクが初めて採用したと言われるが、彼の作品の
一部は、申し訳ないけれど、ホントにつまらない。
もしかしたら、それは駄作なのかもしれないが、その判断ができないのだ。
何が楽しくてこういうものを作っているのか、彼と朝まで飲み明かしたい
くらいである。
通訳つきで。

そういう私は、一方でウェーベルンを聴くことは多い。
作品が少ないし、曲が短いので、なんとなく聴いているうちにだんだん
楽しくなってきたのだ。
まず作品番号1の「パッサカリア」で親しみを感じた。もっとも、これは
もろに後期ロマン派の音楽だが。
「管弦楽のための6つの小品」は無調の曲であるが、「パッサカリア」から
わずか2年後の作品である。
LPで最初に聴いたときは、6曲の区切りすらわからなかったのだが、
ウリ・セガルが東京フィルを振ったナマを聴いたときに、軽いショックを
受けた。
清澄な響きと、瞬間的に沸騰するダイナミズムとが、わずかな時間の
なかに凝縮されていて、スキのない緊張感がめざましかったのだ。

LPで聴いていたのが、ケーゲル盤。
彼はベートーヴェンの「歓喜の歌」でさえ葬送行進曲みたいにしてしまう、
稀有なネクラ指揮者なので私はわりと好んでいるのだが、ここでは
シュールな色彩感を楽しむことができる。



★古典音楽blogランキング!

★クラシック音楽ブログ集

★にほんブログ村 クラシックブログ




無料メールマガジン『究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-』 読者登録フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。



登録フォーム




解除フォーム





PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - mana

はじめまして
はじめて買ったウェーベルンの音楽がこのレコードでした。
スコアの汚れ方が尋常でないので、たぶん一番好きな曲がパッサカリアなのだと思います。
最近はアマゾンの洋書で安いペーパーバックのスコアがあります。僕が買った25年前とほとんど同じ値段です。いや、むしろ今のほうが安いかも…
懐かしかったです。
2007.03.30 Fri 14:29 URL [ Edit ]

Re:manaさん、こんにちは。 - 管理人:芳野達司

こちらこそ、はじめまして。
コメントありがとうございます。
私はスコアというものをもっておりませんが、見ながら聴くのは楽しそうです。もっとも、楽譜などロクに読めませんが…。
私もパッサカリアは好きな曲です。ウェーベルンの管弦楽曲は緻密で清々しくて気に入っています。
2007.03.31 13:19
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー