忍者ブログ

私が好きなチェリスト

2014.10.29 - 聴き比べ


so




クラシック音楽を聴き始めた頃は、ロストロポーヴィチのまさに全盛期だったので、彼を抜いて語るわけにもいかない。
世評の高さは聞いていたものの、真正面から向き合って聴いたのは、ジュリーニと共演したドヴォルザークの協奏曲である。このいきさつについては以前に書いたので省くが、終楽章でヴァイオリン・ソロと重なって演奏するあたりには感涙したものである。彼のディスクは、もう数えきれないほどあって、もちろん全部を聴くわけにはいかないけれども、このドヴォルザークがあれば十分という気がする。

フルニエも好き。といっても、やはり多くを聴いているわけではない。ドヴォルザーク、ベートーヴェン、ブルッフ、それとバッハ。バッハの無伴奏は、正規に2度録音しているかと思うが、最初のものをもっていてよく聴いている。適度に粘りがあって、品が良くて、音のきれいなバッハである。バッハの無伴奏を選べと言われたら、これをとるだろう。

少し地味であるが、ジャンドロンはいい。アンセルメとやったシューマンのコンチェルトは圧巻と言える。作曲者の狂気をうまい具合に満遍なく滲ませながら、流れよく音楽を形づくる手腕は、並みではない。この人の演奏をもっと聴いてみたい。

マは、ロストロポーヴィチの後継者の位置づけになる人と思われる。技術は凄いし、センスもいい。ただ、アクがなさすぎる。凄みに欠けるのだ。ジャズやポップスなどをならないでクラシックに没頭するべき人物だと思う。

マイスキーも同様に感じる。曲に対する繊細なアプローチはこの人ならではのものと思うものの、どこか食い足りないところがある。例えば、バーンスタインとやったシューマンのコンチェルトなんかは、もっと暴れていい。

シュタルケルは巨匠だ。オーディオ・ファンにとっては垂涎の、コダーイのソナタから、晩年にブッフビンダーとやったブラームスのふたつのソナタまで、こんなに切っ先の鋭いチェロを弾いた人は他に知らない。こういう人がもっと多くいたら、チェロの業界? はもっと活発になったのじゃないかと夢想する。

デュ・プレは、あんまりとらない。感情の表れが激しすぎる。それは、ヴァイオリンにおいてのヌヴーや、ピアノのアルゲリッチを思わせる。最初聴いたときはなにやら新鮮なのだけれど、何回か聴き続けると、けっこう体力を消耗する。ただ、ディーリアスはいいと感じた。

若手であると、フォーグラーがいい。ショスタコーヴィチの協奏曲では、ウィットと壮重感とをうまく同居させていたし、モーツァルトの三重奏では、チームとしてヴァイオリンとヴィオラをまとめて、幽玄な雰囲気を出すことに成功した。

カザルスはとらない。歴史的人物として評価されているので、それでよしとしていいんじゃないか。ヴァイオリンにおけるティボーよりも、個性に乏しいと感じる。

ピアティゴルスキーは、よくわからない。そんなにいいとは思えないけど。。

むしろ、フーフロが好きだ。室内楽での活躍が多いが、どれも堅実にして清廉。こういう地味な奏者が、音楽界を支えている気がする。

トルトゥリエは、ショパンとラフマニノフを聴いたが、いまひとつだった。曲が悪いのか、私のコンディションが悪いのか。

ハレルは一時期、パールマンやシュケナージと共演していて一世を風靡したが、マと似たようなキャラクターだと思う。もっと酒をくらって、ハメをはずそう!





おでんとツイッター始めました!














PR
   Comment(2)    ▲ENTRY-TOP

Comment

ジャンドロン - 木曽のあばら屋

こんにちは。
バッハの無伴奏チェロ、いま一番好きなのがジャンドロンです。
楽譜通り正確無比に淡々と弾いてます。
アーティキュレーション控えめ(ほとんどなし)、勝手な装飾音もなし、楽譜に書いてある音をただきちんと鳴らすのみ。
奏者の存在が消えて、バッハの音楽だけがある感じ。
それなのに地味でも退屈でもなく、むしろ流麗で華やか・・・なぜだ?
こないだまでフルニエの旧盤が一番好きだったのですが、いまはジャンドロンなんです(たぶんまた変わるけど)。
2014.10.30 Thu 21:46 URL [ Edit ]

やはり只者ではない? - 管理人:芳野達司

木曽のあばら屋さん、こんにちは。
バッハの無伴奏チェロはジャンドロンですかー。チェリストの木曽のあばら屋さんが仰ると説得力があります。実はこのディスクを前から気にしているのですが、HMVのお気に入りに入れっぱなしです。何故かその代わり(?)にパールマンの無伴奏ヴァイオリンは購入してしまいました。。
また楽しみが増えました。ありがとうございます。
2014.11.02 09:25

今更すいません - リベラ33

フルニエの最初の無伴奏は、私にとってもベスト盤です。そして無伴奏自体が私にとって「無人島に持っていくCD」の最右翼です。無伴奏は素晴らしい作品ですが、フルニエだけあれば充分な気がするのは贔屓し過ぎか・・・?
2014.11.14 Fri 02:05 URL [ Edit ]

恐れ入ります。 - 管理人:芳野達司

この企画、ピアニストとヴァイオリニストでは手に余るし、かといってクラリネットやトロンボーンではだれがだれだかわからず、チェロにしてみた次第です。
要するに、チェリストをどうこう言える立場ではありません。。
そんな立場でもの申したわけです。
にしても、フルニエの最初の無伴奏はいいです。心が清らかになるといいますか、普段の所業を諌められるといいますか。
この演奏があればいい、というディスクはありますね!
2014.11.14 23:11
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー