忍者ブログ

"ベロニカは死ぬことにした"、ジュリーニ、"英雄"

2014.11.02 - ベートーヴェン

so



パウロ・コエーリョ(江口研一訳)の「ベロニカは死ぬことにした」を読む。

これは、スロベニアに住む24歳の女が「自分の無力さを感じざるを得なかったから」等の理由により自殺未遂を図って精神病院に入れられ、そこでの出来事を描いた小説。

精神病院ともなると、いろいろな面白い人がいるであろうし、この本でも様々な変人が登場する。が、読み進めていくうちに、今自分がいる世間とそう変りのないことに気がついてしまう。そういう気づきをさせられる本である。
狂っているということの定義とは何か。精確に答えられる人は多くないだろう。

精神科医の考察が文章の合間に出てくる。ことに鬱病に関する意見は多くのページを割いているが、今となっては新味はない(本書は2001年に出版されている)。








ジュリーニ指揮ウイーン・フィルの演奏でベートーヴェンの交響曲3番「英雄」を聴く。

聴く前に時間を見たので、かなり遅いことはわかっていたものの、やはり遅い。1楽章と3楽章を反復しているとはいえ、全曲で59分かけた演奏はそうはないだろう。実際に聴いてみる。遅さがじんわりと身にまとう。これはきっと、ロサンジェルス・フィルとのセッション録音よりも遅いだろうと思っていたが、意外なことが。

ロス盤
1楽章(20:33)
2楽章(17:24)
3楽章(6:30)
4楽章(13:04)

ウイーン盤
1楽章(20:29)
2楽章(17:24)
3楽章(06:55)
4楽章(13:36)

あまり変わらないのである。2つの演奏は、約16年の歳月を経ているにも関わらず。こと「英雄」については、ジュリーニのスタイルは、ロサンジェルス時代に完成されていたと言えるかもしれない。
ただ、実際に聴くと、ウイーン・フィルとのもののほうが遅く感じる。音が重いからだ。よく言えば重厚なのだが、どっしりと腹にもたれるものがある。もちろん、この演奏を会場で聴いたならば感動するかもしれないが、何度も聴き返すのはちょっとつらいかも。

とはいえ、1楽章のラストのトランペットのファンファーレ(もちろん、トランペットは最後まで吹ききっている)のところで、ホルンが前面に出てブカブカとリズムを刻むあたり、ジュリーニが新趣向を打ち出しているところがあったりして、面白い。

晩年になっても自分のスタイルを強く貫き、なおも新しい試みに挑戦する男。ステキだ。


1994年5月17日、ウィーン、ムジークフェラインザールでのライヴ録音。




おでんとツイッター始めました!




ma


野菜売り場。












PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー