忍者ブログ

運を天に任すなんて、シュマルフス指揮長栄交響楽団演奏会

2012.07.16 - 演奏会


城山三郎の「運を天に任すなんて」を読む。
これは、55歳で日本興行銀行頭取となり戦後の日本経済の難問を解決し、「財界の鞍馬天狗」と呼ばれた男、中山素平の伝記。

波乱はありつつも結局は順風漫歩な人生。最近こういう伝記を読むと感心するというよりはむしろ、世間の人々の体力・知力・運がたまたま彼に偏っただけなのであろう、などと穿った考えを持ってしまう。如何なものか。








台北滞在中にたまたまコンサートを見つけたので嬉々として行った。

プログラム:
ハイドン  チェロ協奏曲ハ長調
ミュラー  2台のチェロのための協奏曲
シューマン 交響曲第3番「ライン」

指揮:ゲルノート・シュマルフス
演奏:長栄交響楽団
チェロ:アントニオ・メネセス、ピ・チン・チェン




ta



ハイドンのソロはメネセス。堂々として恰幅が良い。技巧も音色も申し分のないチェロ。自然な弾きぶりに風格が漂っていた。たっぷりと脂ののったハイドンだった。

ミュラーの曲はこれが初演(台湾での?)だったらしく、作曲者が冒頭であいさつをしていた。英語と北京語の翻訳でのスピーチであったが、これがけっこう長いわ、意味がわからないわでちょっと弱った。
音楽そのものは30分を超えるくらいある大曲。後期ロマン派を思わせるようなメロディアスな音楽であり、ふたりのチェリストの力演もあって、こちらはスピーチのような退屈さはなかった。

休憩を挟んで、シューマンの「ライン」。ヴァイオリンを6プルト、コントラバスを6台揃えた編成。とりわけヴァイオリンは美しく、ときにシルクのような肌触りを想起させた。
指揮はわりとコマゴマと変化させていた。その変化は意表をつくものではなく、自然な流れに沿ったものであったので、違和感はなかった。というよりも、シューマンのロマンを色濃く堪能することができた。




ta




私の知る限り、台北のプロ・オーケストラは国家交響楽団と今回聴いた長栄交響楽団のふたつ(間違えていたら教えてください)。これで両方聴いたことになった。
長栄で目立ったのは、女性の活躍ぶり。8割くらいが女性の奏者。明るい緑の服で揃えた美女を見るのは楽しかったが、演奏もレベルが高い。ことに弦楽器の高さは、日本を超えて欧米クラスといってもいいのじゃないかと思う。未だに心にやきついている(緑の洋服と共に)。

国家音楽廟で音楽を聴くのは約10年ぶり。前回は3階席、今回は1階の屋根の下の席だったが、1階席のほうが音響はいいようだ。



2012年5月8日、台北、国家音楽廟(国立コンサートホール)にて。



 
ta
 







PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー