忍者ブログ

日本IBM管弦楽団第20回定期演奏会

2012.11.26 - 演奏会

ibm



楽団創立10周年ということで、親会社に因んでのアメリカ・プログラム。

バーンスタイン「キャンディード」序曲
ガーシュイン「ラプソディー・イン・ブルー」
ガーシュイン「パリのアメリカ人」
バーンスタイン「シンフォニック・ダンス」

指揮:曽我大介
ピアノ:三舩優子


序曲で手鳴らしをしたあとの3曲はレベルの高い演奏だった。
全体を通して気に入ったのは、各パートのバランス感。どれが突出するわけでもなく、また埋もれてしまうことがないもの。とくに普段CDで聴くときは、あまりチューバという楽器を意識することは少ないが、このコンサートでは重量感があり、かつキレのいい音色が随所に聴くことができておもしろかった。

ピアノの三舩を聴くのはこれが確か3回目で、ここでも安定したピアノを聴かせてくれた。不安のないテクニックを駆使しつつも、それを感じさせないあたりがニクい。抑揚があって、よく練られた演奏であった。

指揮の曽我を聴くのもこれが初めてではない。随所にテンポに変化をつけていて効果的、オーケストラは大変だったのだろうけど、よくついていっていた。

アンコールではピアノが再び登場し、聴衆の掛け声で始まった、ガーシュインの「アイ・ガット・リズム」。雰囲気もすっかりこなれてくる。
ラストは「星条旗は永遠なれ」。この曲はホロヴィッツのスゴい演奏にすっかり慣れてしまったが、管弦楽版も生はいいものだ。


2012年11月24日、文京シビック・ホール







PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー