忍者ブログ

上岡敏之指揮 新日本フィル演奏会(マーラー6番)

2017.03.12 - 演奏会

ma



上岡敏之指揮 新日本フィルの演奏で、マーラーの交響曲6番を聴きにいく(2017年3月12日、ウェスタ川越にて)。

マーラーの6番を聴くのはシノーポリが指揮するフィルハーモニア管弦楽団以来だから、20年以上ぶり。なので、初めて聴く上岡さんがこの大曲をどう料理するのか、とても楽しみだった。

フタを開けると、実に激しいマーラーだった。無難という言葉とは無縁、冒険心にあふれたもの。
具体的には、テンポの揺れ。そして強弱の変化。それは特に両端楽章に見られ、数えきれないほどのアゴーギクとデュナーミクを使っていた。ときにはめくるめくような勢いで、ときには止まりそうなくらいの遅さで。
下手をすれば陳腐になってしまうところを、サラッとやってのけ、それがいいスパイスになっていたように感じた。
日本にも、こんなに面白い指揮者がいたんだ。

2楽章はアンダンテを採用。
中間のふたつの楽章は、正直言ってあまり面白くなかった。
4楽章はカウベル、ハープ、チェレスタ、チューバが目立って良かった。キラリと光る存在感があった。
また上岡さんは、弦楽器に対して強い指示を出していたのが、印象に残る。振り上げた指揮棒は弧を描いて、足の指先に刺さるのではないかというくらい。そのせいもあるのだろう、弦楽器がたっぷりと厚い響きを出していた。
ハンマーは2回。パフォーマンス要素が薄い、実際的なものだったが、痺れた。

ウェスタ川越は初めて訪れた。収容1700人超を超える大きさだが、複雑に入り組んだ管弦楽の響きが、3階席まで手に取るようにわかった。いいホールだと思う。




ma









ma
 
パースのビッグムーン。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー