忍者ブログ

ビシュコフ、樫本大進、チェコ・フィル来日公演

2019.10.25 - 演奏会

ma


セミヨン・ビシュコフ指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団の演奏会に足を運びました(2019年10月24日、文京シビック・大ホールにて)。

スメタナ:「わが祖国」より「高い城」
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
   樫本大進(ヴァイオリン)
ドヴォルザーク:交響曲9番「新世界より」

チェコ・フィルを聴くのは台北以来、約15年ぶり。
当時舞台だった国家音楽廟は音響はまずまずだと思うけれど、遠い席だとデッドに聴こえることがあり、チェコ・フィルの持ち味である濃くて甘い薫りは堪能できずじまいでした。演目は、ドヴォルザークのピアノ協奏曲と7番交響曲。指揮者の問題でもあったのかな。マカールだった。
今回は若いころに好んで聴いたビシュコフが振るということで、いそいそと聴きに行きました。

「新世界交響曲」をまともに聴いたのは、たぶん数十年ぶり。このシンフォニーはもう正直言って、このあとの人生で聴かなくてもいいかと思っていた。それは、間違いでした。
コクのある弦楽器がリードする1楽章に続いて、「家路」と云われる2楽章が桁外れだった。コールアングレの響きは朴訥でありつつ、太くて柔らかく豊かなもの。それだけでもそうとうだけど、ビシュコフの指示であろう、きめ細やかに曲線を描いて世界に響き渡るところは、幽玄にして闊達。心を鷲づかみにされました。
なんという音。自分の貧弱な想像力をはるかに超えた響きが、この世にはあるんだなぁ。あたりまえ。
3楽章以降も木管とホルンを軸に素晴らしかったけれど、この曲については、2楽章に止めを刺します。
編成は16型。

樫本さんのチャイコフスキーもよかった。以前に聴いたモーツァルトのソナタでは、細くて可憐な音をまき散らしていた彼のヴァイオリンは、ここではグッと腰を落として濃厚な味付けを施していました。いくぶんくすんだ音色が熱かった。
なるほど、彼のヴァイオリンの表情は曲によって異なるのだな。それは彼がオケのコンマスを主たる仕事としているかもしれない、というのは推測。

1曲目の「高い城」は、やっぱりハープがよかった。左右からポロンポロンと雅に鳴るところ、浮世を忘れるような崇高さがありました。意外にも音は大きく、大ホールを素敵に彩りました。

いままで、チェコ・フィルが来日のたびに「新世界」をやることを不遜にも馬鹿にしていましたが、今回の公演でそんな思いを改めます。ほんとうに参りました!












PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー