忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

パヴァロッティ、ムーティ、ヴェルディ"ドン・カルロ"

2020.11.18 - ヴェルディ

gr



パヴァロッティの題名役、ムーティ指揮ミラノ・スカラ座他の演奏で、ヴェルディの「ドン・カルロ」(4幕版)を聴きました(1992年12月、ミラノ・スカラ座でのライヴ録音)。

「ドン・カルロ」はヴェルディのオペラのなかで最も好きな作品のひとつ。ラボー、クリストフ、コッソットを擁するサンティーニ盤や、フランス語のパッパーノ盤あたりを気に入っているけれど、他にも気になるディスクがいくつかあり、これから少しずつ聴いていこうかと。

ムーティ盤はパヴァロッティに期待して購入。小春日和のようにキリッとした肌ざわりがありつつ、血気みなぎりヒロイックでもある。素晴らしい。
しかしながら、本盤はフィリッポ役レイミーの存在感が大きいと感じられます。独特のくぐもった声には重量感があり、まるで地響きをたてているようで、すきっ腹にズンズン鼓動します。「彼女は私を愛したことがない」は名唱。そして、大審問官のくだりは、筋書通りに荘重。

コーニのロドリーゴもいい。球筋がよくて制球力が抜群のピッチャーのように安定していて、小気味がよい。

このオペラを聴くたびに感じるのは、エボリの可愛らしさ。嫉妬のあまりに相手を貶めようと画策するところ、素敵すぎて萌えます(笑)。「ヴェールの歌」はもう少し激しい方が好みかな。

デッシーのエリザベッタは、潤いがたっぷりとあり、透明度が高い声。地位はあるけれど幸薄い女を可憐に歌っていて素晴らしい。

ムーティは気迫がこもっており、オケも好調。才気煥発な伴奏と言えるでしょう。


ルチアーノ・パヴァロッティ(T:ドン・カルロ)
サムエル・レイミー(Bs:フィリッポ2世)
ダニエッラ・デッシー(S:エリザベッタ)
ルチアナ・ディンティーノ(Ms:エボリ公女)
パオロ・コーニ(Br:ロドリーゴ)
アレクサンダー・アニシモフ(Bs:大審問官)
マリオ・ボロネージ(T:使者)
オルフェオ・ザネッティ(T:レルマ伯爵)
ヌッチ・フォーチレ(S:天の声)





































PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー