忍者ブログ

"第二阿房列車"、インバル、"キリストの幼年時代"

2014.05.09 - ベルリオーズ

so



内田百閒の「第二阿房列車」を読む。

相変わらず、なにも目的のない鉄道列車の旅。子分のヒマラヤ山系を連れての珍道中。
ここでは、新潟、横手、京都、博多、八代、熊本、別府、といったところを訪れる。

百閒先生、特急「はと」に乗ってこんなことを考える。
「何もすることがない。手足を動かす用事はない。ただ考えている。何を考えるかと云うに、なんにもする事がないと云うことを考える。そうしてその事を味わう。何もする事がなければ、どうするかと云うに、どうもしないだけである」。

ここに、人生の奥義をみた。
大げさかな。








インバルの指揮でベルリオーズの「キリストの幼年時代」を聴く。

この曲は「ヘロデ王の夢」、「エジプトへの避難」、「サイスへの到着」の3部からなる。もともと、まとめて作曲されたものではなかった。
逸話がある。
最初に作曲されたのは、第2部のなかの「聖家族への羊飼いたちの別れ」という3分程度の小品であり、これを彼は「ピエール・デュクレ」なる架空の人物が1679年に作曲した曲だとして1850年に演奏し、好評を得た。
「もし、最初から自分の作品だとして発表したならば、こんなに温かくは迎えられなかっただろう」とベルリオーズは述懐している。
改めて全曲の初演は1854年にパリで、作曲者の指揮で行われた。

ことほどさように、この音楽は、ベルリオーズとしては控えめなオーケストレーションが施され、古風にシンプルに作られている。「ファウストの劫罰」や「レクイエム」のような音楽とはスタイルが異なる。
管弦楽が爆発するシーンがないので、先のふたつに比べてしまうと、退屈感は否めない。ただ、美しい個所もないことはない。

「夜の行進」は弦楽器が織りなすフーガが先鋭的。ベルリオーズの匂いがぷんぷんする。「ベツレヘムの馬小屋」は、ソプラノとバリトンの二重唱。歌の美しさにオーボエの伴奏が彩りを添え、とても心地が良い。第2部に入ると例の「羊飼いの聖家族への別れ」がいい。オーボエとクラリネットのリトルネロに続く合唱は牧歌的な美しさ。この演奏だと全曲で90分強であるが、2部は14分程度と短い。
3部は「三日間というもの」という語り手の独唱で始まる。テノールはジョン・エイラー、優れている。「若いイスマエル人たちによって奏される二つのフルートとハープのためのトリオ」は文字通りの音楽だが、全曲の白眉とも言えるかもしれない。幻想的であり自然な抑揚が心地よい。ここには天才のインスピレーションがある。

インバルの指揮は熱のこもったいいものだと思う。オケは弦楽器が艶やかで力強い。録音のせいもあろうが、ヴァイオリンがキラキラと輝く。
合唱と歌手陣は安定している。おフランスの香りは薄いものの、丁寧に仕上げられている。



フランクフルト放送交響楽団
ハンブルクNDR合唱団
ケルン放送合唱団
マルガリータ・ツィンマーマン(S)
ジョン・エイラー(T)
アイケ・ヴィルム・シュルテ(BR)
スタンフォード・ディーン(BS)
フィリップ・カン(BS)


1989年5-6月、フランクフルト、アルテ・オパーでの録音。









ma


未明の雷。









PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー