忍者ブログ

プレートル、ベルリオーズ"ファウストの劫罰"

2017.04.24 - ベルリオーズ

ma




プレートル指揮パリ管弦楽団・他の演奏で、ベルリオーズの「ファウストの劫罰」を聴く(1969年10月、パリ、サル・ワグラムでの録音)。


昨年は、この曲の公演を珍しいことに、ふた月続けて聴くことができたが、もうあんな経験はできるのかな?


プレートルの演奏は、端正な造形美を味わうことができる。

そして、ゲッダがファウストを歌っていることが、このディスクの大きな魅力のひとつ。期待にそぐわない。声はとても若々しく、張りがあり、音程はとても丁寧にコントロールされていて、安定感が抜群。
2幕で、混声合唱と歌うところでは、大勢の中から彼の声が、まるで後光が差したように立ち上るかのようであって、神秘的。マルガリータへの恋慕は、正しく狂気じみていていい。声がよく通るし、熱気もある。

バキエのメフィストもいい。声はドスがきいていて適度に邪悪、そして知性もある。押し出しも強いから、ファウストとのやりとりを優位にすすめていることが、歌からにじみ出ている。
地獄落ちの叫びは、ファウストともども、じっくりと間をとって、たっぷりと声量豊かなもの。

ベーカーはボリュームのある美女としてのマルガリータを演じている。なかなかゴージャスであって、幸薄いという感じはないが、歌そのものは文句なく立派であり、4幕の「紡ぎ歌」をはじめ、この演奏に花を添えていることは間違いない。

パリ管弦楽団は、設立当初の頃だと思うが、木管楽器を中心にいい味を出している。けっしてハメを外さないところは、プレートルが注意深く制御しているからだろう。「ハンガリー行進曲」は比較的おとなしい。
全体を通して、ここぞというときにピッコロがよく鳴っており、ステキだ。よって、「鬼火のメヌエット」は最高。「地獄への騎行」はやや速めに進行し、緊張感を煽る。

コーラスも整っている。しなやかなハーモニーが美しい。特に1幕、そして4幕は、闊達。
2幕の酔っ払いの合唱は、まったくのシラフの状態でもって、キッチリと歌いあげている。


ニコライ・ゲッタ(テノール)
ガブリエル・バキエ(バリトン)
ジャネット・ベーカー(メゾ・ソプラノ)
マリア・ペローヌ (ソプラノ)
ピエール・トー(バス)
パリ国立オペラ座合唱団






ma
 
パースのビッグムーン。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー