忍者ブログ

インド人の悩み、アルブレヒト、ブルックナー"8番"

2014.03.15 - ブルックナー





取引先のお客さんから聞いた話。

電車の中で、インド人らしき人と日本人が会話をしていた。どうやら、インド人らしき人が日本人に悩みを打ち明けている模様。
「ボクの息子なんだけどさ、すっかり和食に慣れてしまって、カレーが食べられなくなちゃったんだよね」。

なぜか可笑しい。




先日亡くなったアルブレヒトの指揮で、ブルックナーの交響曲8番を聴く。
ノヴァーク版第2稿によるもの(と言われても、ハースとの違いはよくわからない)。

これは恰幅のよいブルックナー。「これしかない」といわんばかりの中庸なテンポでじっくりと演奏している。

1楽章は展開部のホルンの響きがことに印象的。ほんわかとした軽みと、上等の絹のネクタイのようなしっとりとした質感がある。

2楽章の第1主題はスタッカート気味。攻めの姿勢が伺える。金管は勇ましく、弦のキザミも闊達。ティンパニの安定したロールが土台をしっかりと支えている。中間部はしなやかな弦が魅力だが、少しだけ現われるトランペットの適度に抑制の効いた弱音の響きが素晴らしい。フルートの音が濃い。

3楽章は弦楽器群が艶やか。潤いがあり、官能的でもある。ずっとこの音響にまみれていたいと思わせる。そして指揮者は、細かいところに音色の変化を入れてスパイスを利かす。
8分を過ぎたあたりは、ホルンと木管との掛け合いにおいて微妙なアクセントをまじえていてスリリング。
17分を過ぎたあたりでは、副声部のファゴットの音色が実に鮮明に浮き上がる。今までこの曲の演奏を少なからず聴いてきたが、これは初めてかもしれない。
件のクライマックスは重厚。トライアングルが控えめに鳴る。

終楽章も好調。ティンパニの打撃は強すぎず弱すぎず、皮の手触りがしっくり響く。第2主題の弦同士の掛け合いのところで、思わぬタイミングでの強音を響かせる。ここは驚かされた。
ラストはゆったりとしたテンポで堂々と終結する。

全体を通して、完成度は高い。精緻でありながら、温かい。
チェコ・フィルの厚く柔らかい響きは、ブルックナーにとてもよく合う。これは盲点だった。




1994年4月、プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホールでの録音。








ma


収穫前のワイナリー。







PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - アソー

こんばんは。アルブレヒトが亡くなったのは知りませんでした。
読売日響の常任を長く勤めていましたが生で聴く機会がなく、残念に思います。
ブルックナーの8番、同じCD所有していますが、キャニオンで発売時期が朝比奈と被っていたせいか、余り話題にならなかったですね。無手勝流の朝比奈と違い、隅々までバランスに気を使った良い演奏でした。
同じチェコフィルの就任記念のブラームスの1番のCDを所有していますが、テンポも快速でティンパニーも弱め、重厚さのないブラームスだったのが意外で面白かったです。合掌。
2014.03.15 Sat 22:59 [ Edit ]

アルブレヒト - 管理人:芳野達司

アソーさん、こんばんは。
アルブレヒトが亡くなったのは2月だったと思います。新聞で知りました。
私も結局生で聴く機会がなく、しみじみ残念です。読響関係で毎年来日していたのにも関わらず。

彼のブルックナーの8番はあまり期待しないで聴いたのです。すみずみまで目が行き届いた丁寧な演奏であり、この曲の多くのディスクのなかでも忘れられないものになりそうです。
彼は、チェコ・フィルでは初の外国人による常任指揮者だったそうですね。この演奏しか聴いていませんが、相性はよかったのじゃないかと感じました。
2014.03.16 16:31
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー