忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

イストミン、"ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ"

2016.01.28 - ブラームス

ma



ユージン・イストミンのピアノで、ブラームスの「ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ」を聴く。

彼はロシア人を両親に持つアメリカ人。1925年に生まれ、2003年に亡くなっている。イストミンのコンチェルトや室内楽は聴いたことがあるものの、ソロを聴くのはたぶん初めて。
このボックスは、彼がコロンビアに録音した演奏を集めたもの。オリジナルのジャケットになっており、見るのも楽しい。ただ、それゆえに収録曲もおそらく、ほぼLP当時のままなのであろう。1枚にラフマニノフのピアノ協奏曲2番のみ、31分程度が収録されているものがあり贅沢。

さて、ヘンデル・ヴァリエーションの演奏は、とても軽やか。タッチのキレがいいのもさることながら、ピアノの音色そのものが軽い。モダン・ピアノにひと匙のハンマークラヴィーアのエッセンスを混ぜたよう。

第1変奏、浮遊感があり愉快。まるでピクニックの始まりみたい。第5,6変奏は、淡い憂愁が沁み入る。第12,22変奏、繊細は高音がキラキラと煌めく。フーガは折り目正しい。一貫して中庸なテンポを保ち、じわじわと高揚する。

まだ、あと11枚。楽しみである。


1951年3月、ニューヨーク、30番街コロンビア・スタジオでの録音。



ma
 
砂浜。





3月に絶版予定。。











PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 22 23 24 25 26
28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー