忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

レーゼル、ブラームス"ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ"

2016.10.06 - ブラームス

ma


 
レーゼルのピアノで、ブラームスの「ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ」を聴く(1973年、ドレスデン、ルカ教会での録音)。


ペーター・レーゼルは、現存する最高のピアニストのひとり。それは、昨年に紀尾井ホールで聴いたリサイタルで確信した。
テクニックの冴え、奥行きの深さ、透き通る音色、絶妙なニュアンスのタッチ、において。ほぼ同年代のポリーニやアルゲリッチよりも好み。

この演奏は、彼が20歳代後半のもの。
とても瑞々しいし、切れ味もいい。そのあたりのスタイルは、昨年に聴いたものと変わっていないような気がする。すでに、完成されている感がある。

ブラームスのこの曲は、近代音楽の歴史上に燦然と輝く名曲。話によれば、「ゴルトベルク」と「交響練習曲」と並んで3大変奏曲と云うそうだ。まあ、それらの曲と比べたら、いい勝負か。
この3曲は、「変奏曲」というくくりを超えて、「鍵盤楽器による音楽」のジャンルに於いても、最高峰の位置にいるだろうとは思う。

名曲だから、名演も多い。聴いた限りだと、ナット、ゼルキン、カッチェン、ゲルバー、シフ、ペライア、オピッツが素晴らしい。

レーゼルの演奏は、それらに劣らない、鮮烈なピアノだと感じないわけにいかない。












ma
 
屋根の上のパーティ。








PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー