忍者ブログ

マリナー、ブラームス、ドッペル・コンチェルト

2017.02.02 - ブラームス

ma




ヘルシャーのヴァイオリン、ベトヒャーのチェロ、マリナー指揮シュトゥットガルト放送交響楽団でブラームスの「二重協奏曲」を聴く(1980年7月、シュトゥットガルト、南ドイツ放送局での録音)。

この曲、昔は苦手だった。
重苦しいし、メロディーもいまひとつ冴えない気がしたから。
だからしばらくこの曲を聴いてこなかったが、ある日たまたまフリッチャイのCDを購入し(目的はカップリングのベートーヴェンの三重協奏曲だった)、聴いてみたら良かった。
演奏がいいということが原因でもあろうが、嗜好が変わったことのほうがむしろ大きいのかも。ブラームスの渋さを愛好するようになったのは、それから。やがて、ピアノ独奏曲や室内楽曲も聴くようになった。

さて、マリナーのこの演奏。重すぎず軽すぎない適度な重量感が心地よい演奏。
ふたりの独奏者もいい。ヘルシャーのヴァイオリンはとりたてて美音というわけではないものの、オケとチェロの音にじっくり耳を傾けて、バランスのよい演奏をしている。木目調の響きがいい。
ベトヒャーのチェロも同じく、音量のバランスに気を使っている。通常、チェロはヴァイオリンよりも音が小さいが、ここでは対等に鳴っている。録音の匙加減もあるかもしれないが、それにしては自然だ。
マリナーの指揮は力みがない。肩の力を抜いて深呼吸するようなおおらかさがある。中庸なテンポをとりつつ、キッチリとソロに合わせている。

2楽章の6分10秒あたりからじわじわと盛り上がるところなど聴くと、3人の男+オケのメンバーが作曲家に大きな敬意を抱いているのがわかる。


ウルフ・ヘルシャー(ヴァイオリン)
ヴォルフガング・ベトヒャー(チェロ)









ma
 
パースのビッグムーン。








PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP

Comment

ヴァイオリン協奏曲よりも好きな曲です - yoshimi

こんにちは。
二重協奏曲は昔から好きな曲です。
初めて聴いたのがクレーメル&マイスキー。他にスーク&ナヴァラ、パールマン&ヨーヨー・マのCD持ってます。
近々、ホルン三重奏曲がカップリングされているツィンマーマン&ハインリッヒ・シフのCDを買う予定です。

この曲は、ヴァイオリンとチェロの両方聴けるのがいいですね。
重厚でドラマティックなわりに、明るくて古典的な端正さもあるように感じます。
2017.02.04 Sat 13:47 URL [ Edit ]

いい曲だと思えるようになりました。 - 管理人:芳野達司

yoshimiさん、こんにちは。
クレーメルのは昔、聴きました。バーンスタインですね。スークのとパールマンはまだ聴いていません。とりわけスークのはよさそうですね~。
ツィンマーマンのはホルンがカップリングとは、ちょっと珍しいですね。

この曲を好きになったのは、ここ10年くらいの間です。思えば、いままでどうして聴かなかったのだろうと不思議です。
おっしゃるように、古典的な端正さもありますね!
2017.02.04 17:09
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー