忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

カラヤン、チャイコフスキー、"冬の日の幻想"

2017.05.27 - チャイコフスキー

ma




カラヤン指揮ベルリン・フィルの演奏で、チャイコフスキーの交響曲1番「冬の日の幻想」を再び聴く(1979年2月 ベルリン、フィルハーモニーでの録音)。

この演奏を聴くのは約30年ぶり。図書館で借りたのだったか。とても豪奢なものだったと記憶しているが、いま聴いたらどうだろう。
おおむね予想通り。とても力強く、雄弁。強靭でいて、洗練されている。

1楽章は、ベルリン・フィルの弦楽器が基調となるトーンを作っていて、極めて重厚。北国の情緒のようなものも、しっかりと感じられる。金管楽器は、少し怪しいところがある。
2楽章も弦楽器が強い。弱音器でもって、濃いめにポルタメントをかけ、甘く甘く弾いている。センチメンタル。オーボエとファゴット、フルートの掛け合いが美しい。
3楽章は、木管楽器が細かで多彩な動きをするわけだけれど、名手たちの技をぞんぶんに堪能することができる。トリオの弦楽器は2楽章同様、クリームとバターたっぷりのケーキ。
4楽章は、序奏を経て主部にはいると、多くの演奏では聴こえない箇所で、シンバルの打撃がいくつかある。ここだけ、ちょっと古めかしい。
その後は、どの楽器も強く、威勢よく鳴り響く。その勢いのまま、ラストに突入する。







ma
 
パースのビッグムーン。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー