忍者ブログ

マゼールのチャイコフスキー「交響曲第6番"悲愴"」

2010.04.18 - チャイコフスキー

tc

マゼール指揮ウイーン・フィル


豆とサキイカのつまみ。

mame

豆(ここでは調理済みで売っていた青豆を使った)と、サキイカと、鷹のツメの輪切りをごま油で炒める。
そこへおもむろにシラスを入れて完成。
台湾の安食堂でよく売っている、豆と小魚の小鉢をパクッてみた。
キーンと冷えたビールにとても合います。


マゼールはウイーン・フィルを指揮してチャイコフスキーの番号付きの交響曲を全て録音している。この「悲愴」はそのなかのひとつ。
ときにマゼールは30代前半。ピチピチである。
輪郭のはっきりしたフォームは、ウイーン・フィルを相手にしても崩れない。トンガリ具合がじつにいい。
中学のときは、クラシック音楽の中でこの曲を一番好きであったが、今でも好きだなあ。上位にくる。もったいないので、頻繁には聴かない。チョビチョビ聴くようにしている。
最初に聴いたのはカラヤン/フィルハーモニア管。疑似ステレオのLP盤だったが疑似ということは後から知った、なんていう小ネタはともかく、これは名演である。バリッとしたフィルハーモニアの響きがなんとも心地よいのだ。
それから、ムラヴィンスキーのDG盤にも世話になっている。ハードボイルドな顔の裏で、青筋浮かせていきり立つ情熱の迸りがすごい。
演奏のよしあしの決め手は、3楽章。キレと推進力が勝負の分かれ目である。
このマゼール盤もそこはきちんと押さえている。これ以上はもうしぼれないだろうというくらいに音を切り詰め短くして、スリムでパンチの効いた躍動感を出している。ウイーン・フィルの豊満な響きがときどき隙間から溢れ出そうになるところにまた味がある。
全曲を通して42分はこの曲としては短い部類に入るだろうが、豊かな音響に彩られた充実の時間である。


1964年4月、ウイーンでの録音。
PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - rudolf2006

吉田さま お早うございます

酒のアテ作り、愉しそうですね
本当に美味しそうです

マゼールという指揮者は本当に不思議な指揮者ですね〜。私も吉田さんの影響で、少しずつ聴いていますが、掴み所がないですね〜。
演奏の水準は非常に高いと思うんですよ。
面白いですし〜。ですが、どうもマゼールって何をしたいのかな?と思ってしまったりもします。

ミ(`w´彡)
2010.04.20 Tue 04:45 URL [ Edit ]

Re:rudolf2006さん、こんにちは。 - 管理人:芳野達司

週末は酒のアテ作りにいそしんでいます。
男子の作る料理というのは、結局は食い意地のなせる技です。そのことを織田作之助は「夫婦善哉」で「いやしい」というように書いていました。その通りだと思います。

マゼールという指揮者、興味深いのです。
CDでいろいろな演奏を聴きましたが、ムラも多いですね。
宝はどこにあるのかと、探す楽しみがあります^^
2010.04.21 22:14
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー