忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

散歩、ポリーニ、"葬送行進曲"

2013.02.10 - ショパン
 
ch
 

ショパン曲集 マウリツィオ・ポリーニ(Pf)






1

神田川。桜の季節以外は味もそっけもない。





1

神楽坂上。日曜日は歩行者天国になっている。この街の魅力は裏路地だが、多すぎてなにがどこにあるのかよくわからない。






ポリーニのショパン「ピアノソナタ2番」を聴く。

この曲をわりといろいろな演奏で聴いてきたが、もっとも好きな演奏はポリーニの最初の録音である。
冴えわたるテクニックにはキレがあり、それがピンと張りつめたような緊張感をもたらせている。ゾクゾクするような透明感がある。

24年ぶりとなる、この新盤はどうだろうか。一抹の不安を感じつつ聴いてみた。
テンポはこころもち旧盤よりもゆっくり。鋭さはすっかりと影をひそめていて、おおらかな、広がりのあるピアノといえる。スケールの幅は大きくなった。
その代わり失ったものは少なくない、とみる。抜き身の白刃を突き立てているような旧盤の、のっぴきならないスタイルは、捨てるにはあまりにももったいない。

加齢とともに失われた技巧をどう補填するかは、どのピアニストにとっても大きな課題だと思う。それをどう克服するか、ひとそれぞれであり、うまくいったケースもあれば、失敗した人だっている。ポリーニは特に技巧という側面からみられていた(というか私がみていた)から、それをどう超克するのかとても興味深いのだ。おりにふれて、聴いていきたいピアニストである。

結論を言うと、ポリーニはこの曲に関しては、80年代に録音した演奏のほうが魅力が大きいと思う。
ただ、最終楽章は深い。こんなにじっくりと、丹念にこの音楽を弾いているのをほかに聴いたことがない。




2008年3月、ミュンヘンでの録音。












PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー