忍者ブログ

ルービンシュタイン、シェリング、フルニエ、シューマン"1番"

2018.04.11 - シューマン

ma



ルービンシュタイン、シェリング、フルニエのトリオによる、シューマンのピアノ三重奏曲1番を聴きました(1972年9月、ジュネーヴ、ヴィクトリア・ホールでの録音)。

このCDボックスはシューベルトを聴くために購入したようなものだけど、このシューマンも素晴らしい。芳香が匂い立つような憂いがあって。この作品は、クララの誕生日を祝って書かれたそうです。

1楽章は「精力と情熱をもって」、ヴァイオリンのメランコリックなポルタメントに魅せられます。とりわけ、シェリングが好調。じつにロマンティック。
2楽章は「生き生きと、しかし速すぎずに」、彼らしい、スプーンひと匙の霊感を湛えた、トリッキーなリズムが面白い。中間部はしっとり。3人の息遣いは、見事にピッタリと揃っています。
3楽章、「ゆっくりと、心からの感情をもって」、ヴァイオリンとチェロの、端正で伸びやかな響きにうっとりさせられます。ここではピアノはあくまで引き立て役。
4楽章は「熱情をもって」、天空を舞うようなおおらかな第1主題と、内にひきこもるような第2主題とのコントラストが面白い。キレのある弦楽器に加え、覇気のあるピアノも光ります。










ma
 
パースのビッグムーン。


















PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー