究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-
音楽と本について格調低く語る
選択したカテゴリ
の記事一覧
2006.12.13
ベルリン・ゾリステンのシューベルト八重奏曲
≪Prev
|
Home
|
Next≫
ベルリン・ゾリステンのシューベルト八重奏曲
2006.12.13
-
シューベルト
ベルリン・ゾリステン/シューベルト「八重奏曲」
「父親たちの星条旗」を観た。硫黄島での戦いを描いた2部作のうちのひとつだそうである。
日本との戦いでアメリカ軍が勝利を確信して、擂鉢山の山頂に星条旗を打ち立てた写真は、アメリカではかなり有名なものだそうだが、私は知らなかった。この写真をめぐってのドラマが2時間あまりに渡って展開される。
戦闘シーンはすごい迫力だった。硫黄島を取り囲む数え切れないほどの戦艦が並んだ壮観さ、地下に隠された大砲で戦車を爆撃するエクスタシー、そして手榴弾で自爆した死体のグロテスクさ。
破壊する快感と、破壊される悲惨さを同時に感じた。
イーストウッドが監督をしている以上、アメリカ万歳の映画でないことは予想できたが、仮にも日本を相手に戦っている国の視点なわけだから、もっと日本に対する憎しみが描かれるのかと思ったが、不思議にそういうことはなかった。前線にいる戦士たちにとって、戦う相手がいるというだけで、相手がどこの国であるかは関係ないわけだ。映画は終始、そういう視点から戦争を見ている。
もう一本の作品はすでに公開されているので、終わらないうちに観てみよう。
というような若干重い映画を観たあとでは、少し軽い音楽を聴きたくなった。シューベルトの八重奏曲。軽いけど、1時間を超える大作。軽いんだか重いんだか。
まあ、これを聴きたくなったのであった。
室内楽といってもこのくらいの規模になると、部分的には室内オーケストラのような響きを醸し出す。弦楽器はそれぞれ1本だから独奏すると室内楽だが、木管が加わると響きにぐっと厚みがでるのがわかる。
ベルリン・ゾリステンはベルリン・フィルを中心に編成されている。そのせいか重心の低い音楽になっている。なので、軽やかな音楽というよりは、手厚い響きの音楽といえる。
この曲にはシューベルトの美しいメロディーが、特に後半の随所にちりばめられていて、魅力に尽きない音楽だが、気を緩めていると晩年の悪魔的な顔がふとあらわれて、背筋が寒くなる。「未完成」交響曲や最後の一連のピアノソナタや歌曲に通じる恐さがここでもかすかにだけど聴こえてくるのだ。
作曲年は1924年、彼が27歳の頃。
★音楽blogランキング!
★にほんブログ村 クラシックブログ
無料メルマガ『究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-』 読者登録フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。
登録フォーム
解除フォーム
PR
Comment(2)
TrackBack()
▲ENTRY-TOP
≪Prev
|
Home
|
Next≫
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
歌劇団テオ・ドーロ、グノー、ロメオとジュリエット
(07/07)
井出よし江、ピアノリサイタル
(07/01)
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル
(06/28)
ペルトコスキ、NHK交響楽団、マーラー「巨人」
(06/21)
川瀬賢太郎、読売日響、阪田知樹
(06/02)
ポチっとお願いします(´_`\) ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
リンク
■ピアニスト・河野真有美のブログ
■音楽よしなしごと
■守口フィラデルフィア管弦楽団研究会
■気ままな生活
■葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでちブログ
■生きる詩
■木曽のあばら屋 音楽と本の感想小屋
■ソプラノ萩原雅子のブログ ~そよ風のうた~
■michelangelo♪Art is my life★
■電網郊外散歩道
■Partita
■壮年期の彷徨
■節操のないクラシック音楽嗜好
■一年365枚
■かき消された歳月
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル
from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico
from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団
from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団
from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団
from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー
聴き比べ ( 5 )
音楽の本 ( 4 )
日記 ( 44 )
映画音楽 ( 11 )
演奏会 ( 350 )
演奏会(映像、音源) ( 3 )
バッハ ( 44 )
バーバー ( 1 )
バルトーク ( 18 )
バックス ( 1 )
ベートーヴェン ( 273 )
ベルク ( 7 )
ベルリオーズ ( 53 )
ビゼー ( 5 )
ボロディン ( 3 )
ブラームス ( 126 )
ブリテン ( 2 )
ブルッフ ( 1 )
バターワース ( 1 )
ブルックナー ( 76 )
ショパン ( 31 )
フォーレ ( 4 )
ディーリアス ( 2 )
ダンディ ( 1 )
ドビュッシー ( 22 )
ドニゼッティ ( 4 )
ドヴォルザーク ( 23 )
エルガー ( 5 )
フランク ( 13 )
ガーシュイン ( 4 )
グラズノフ ( 1 )
グリーグ ( 9 )
ハイドン ( 8 )
ヘンデル ( 34 )
ホルスト ( 10 )
レスピーギ ( 2 )
リスト ( 16 )
マーラー ( 96 )
メンデルスゾーン ( 29 )
メシアン ( 2 )
ミヨー ( 1 )
モーツァルト ( 84 )
ムソルグスキー ( 6 )
プーランク ( 5 )
プロコフィエフ ( 6 )
プッチーニ ( 28 )
ラフマニノフ ( 13 )
R・コルサコフ ( 15 )
ラヴェル ( 25 )
ロッシーニ ( 2 )
シューマン ( 84 )
スクリャービン ( 3 )
R・シュトラウス ( 38 )
J・シュトラウス ( 3 )
ストラヴィンスキー ( 27 )
シューベルト ( 129 )
ショスタコーヴィチ ( 13 )
サン=サーンス ( 15 )
ショスタコーヴィチ ( 3 )
シベリウス ( 14 )
スメタナ ( 9 )
武満 ( 2 )
チャイコフスキー ( 131 )
タレルガ ( 1 )
ヴァレーズ ( 2 )
ヴェルディ ( 44 )
ヴィヴァルディ ( 7 )
ワーグナー ( 40 )
ウェーバー ( 1 )
ウェーベルン ( 5 )
ウィレン ( 1 )
ヤナーチェク ( 2 )
ヒンデミット ( 2 )
オムニバス ( 17 )
ブゾーニ ( 1 )
マルティヌー ( 1 )
ロータ ( 1 )
パガニーニ ( 4 )
ニールセン ( 2 )
シェーンベルク ( 6 )
ダウランド ( 1 )
グラス ( 1 )
モンテヴェルディ ( 1 )
ベリオ ( 2 )
シェーンベルク ( 4 )
コダーイ ( 1 )
スカルラッティ ( 1 )
ハチャトリアン ( 1 )
ボッケリーニ ( 1 )
オルフ ( 1 )
アイヴス ( 1 )
オッフェンバック ( 1 )
ラロ ( 1 )
ヴュータン ( 1 )
バーンスタイン ( 1 )
オネゲル ( 1 )
マスネ ( 1 )
マスカーニ ( 1 )
グノー ( 3 )
フンパーディンク ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
[PR]
生命保険