忍者ブログ

ルディンのグラズノフ「吟遊詩人の詩」

2006.11.25 - グラズノフ
グラズノフ

ルディン(Vc)ゴロヴスチン指揮モスクワ交響楽団/グラズノフ「吟遊詩人の詩」


ここ2,3日の間に急激に寒くなった。ちょうどいい気温の時期、それは、家にいるときに冷暖房を使わずにすごせる時期なのだが、これは本当に短く感じる。寂しいというか、せつない。
本日は小春日和。日差しが暖かくて気持ちいい陽気だったが、家に引きこもる。読書は貫井徳朗の「修羅の終わり」。本が京極夏彦なみに厚い。文庫で厚み4センチ以上のものは私の通勤用鞄に入れると膨らんでみっともないので、電車の中ではなく家で読むことにした。
音楽は、先日に中古で買ったグラズノフ管弦楽集11巻。グラズノフの音楽をある程度まとめて聴くのは初めてのような気がする。彼は1865年にサンクト・ペテルブルクに生まれたので、チャイコフスキーとストラヴィンスキーのちょうど中間くらいの時代の作曲家ということになる。

このCDは前半がチェロと管弦楽曲とのもの、後半が管弦楽のための作品という構成。
・コンチェルト・バラータ
・吟遊詩人の詩
・チェロとオーケストラの2つの小品
・ゴーゴルの思い出
・英雄の思い出
この中では「吟遊詩人の詩」が一番有名かもしれない、CDも何種類か出ている。
昔、ロストロポーヴィチのものがDGから出ていた。ショスタコーヴィチとのカップリングで、一度聴いた覚えがうっすらとあるけど、今や忘却のかなただ。
今聴いてみると、あまり明快な音楽ではない。ずんぐりもったりとしていて、一度聴いただけではあまりピンとこない類の音楽である。これはこのCD全編に言うことができる。
食べ物でいえば、じゃがいも。いまひとつ垢抜けないが、滋養はたっぷりとありそうなボリューム感。人当たりはいいけど、すぐ仲良しにはなれない思慮深さ、というかそんなような佇まい。
「吟遊詩人の詩」は4分程度の曲だが、3回聴いてもメロディーが覚えられない。でも、もう一度聴いてみたいと思わされるものがある。

アレクサンダー・ルディンというチェリスト、初めて聞く名前だったが、たっぷりとした重い響きを基調になめらかに哀愁を奏でている。いい音がする。管弦楽とのからみの部分は、溶け合っていて美しい。




★音楽blogランキング!

★にほんブログ村 クラシックブログ




無料メルマガ『究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-』 読者登録フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。




登録フォーム



解除フォーム




PR
   Comment(2)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - Niklaus Vogel

吉田さん、こんばんは!本当にここ数日の冷え込みには、ちょっぴり驚いています。(「今年は暖秋」と聞いていたような気がしたのですが…。)
「ロシアン・マンスリー」、グラズノフは完全に頭にありませんでした。仰るように、なかなか頭に入らなくて…。アシュケナージの「くるみ割り人形」全曲盤のカップリングとして、かの有名な「四季」がありましたが、もうまったく思い出すことができません(汗)。
今年の冬にはグラズノフ再挑戦しようと思います。いつも、良い刺激を与えてくださり、ありがとうございますm(_ _)m
2006.11.25 Sat 22:51 URL [ Edit ]

Re:Niklaus Vogelさん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

近所の古本屋に、NAXOSのCDがバーゲンの山積みになっていました。ガソゴソひっくり返していたら、グラズノフのが何枚かあったので聴いてみることにしました。
グラズノフ、とっつき易いのか悪いのか良くわからない作曲家です。聴いていると違和感なく入ってくるのですが、内容を覚えていないことがしばしばあります。いい曲みたいですが。まだ聴き慣れていないせいなのか…。もう少し聴いてみることにします。
2006.11.25 23:03

無題 - 木曽

こんにちは。
グラズノフ、一時期集中的に聴きました。
残念ながら交響曲は全く好みに合わず全滅。
「いいなあこれ」と思ったのが、
ヴァイオリン協奏曲、2つのピアノ協奏曲、サクソフォン協奏曲など、
協奏系の曲でした。
特にヴァイオリン協奏曲は、非常に独創的な超名曲!!だと思います。
でも「吟遊詩人の歌」は、私もあまりピンと来なかったです・・・。
2006.11.27 Mon 17:49 URL [ Edit ]

Re:木曽さん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

交響曲は9曲ありそうですね。第九伝説にとらわれて9番は途中で放棄したという話を、つい最近に知りました。
ヴァイオリン協奏曲は、ハイフェッツなどの、やんごとない方の演奏でCDが出ていますね。ただ、私はまだ聴いたことがありません。
木曽さんが超名曲といわれるからには、聴くしかないですね!
ちなみにチェロと管弦楽の作品集は、とても渋いものでした。
2006.11.28 21:39
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー