忍者ブログ

大野和士、都響、ベートーヴェン"第九"

2021.12.26 - 演奏会

gr



大野和士指揮、東京都交響楽団・他の演奏でベートーヴェン交響曲9番を聴きました(2021年12月25日、東京文化会館大ホールにて)。

最初からラストまで緊張感に満ちた演奏だったと思います。都響独特の硬質な響きの歯切れ良さを表とすると、ひとつひとつのフレーズの区切りのまろやかさが裏。硬軟併せ持った味わいが面白かった。
二期会の合唱は見事。コーラスなのにほんのりとしたヴィブラートを感じられる。
歌手では小林さん。澄み切った冬の空のように広がりのある歌唱が印象的です。
ラストは、フルトヴェングラーを思わせるテンポ。うまく決まって気持ちがいい。

終演後は気の置けない仲間とイタリアン。
ワインも料理もおいしくて、とても愉快。























PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー