忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

アバドさん、ありがとう。

2014.01.22 - 日記

ma


クラウディオ・アバドが逝去したことは、昨日の朝日新聞の一面に取り上げられていたので知った。
この扱いは、ベルリン・フィルの音楽監督だったということの、ネーム・ヴァリューだろう。

彼にはいろいろお世話になった。

ことに、マーラーの交響曲の面白さを最初に教えてくれたのは、彼だった。シカゴ響との2番、6番。

その後、彼は順風満帆にキャリアを積み上げていった。ウイーン・フィル、ミラノ・スカラ座、ロンドン交響楽団、シカゴ交響楽団、ベルリン・フィル、ルツェルン祝祭管、等々。

実績を鑑みれば、間違いなく現代最高の指揮者であると言える。ステージ、レコーディングと活動も活発だった。

ただ、ベルリン・フィルの音楽監督になってから以降は、少し勢いが衰えたように思う。良く言えば節制を保った、悪く言えば手の抜きどころをわかってしまったような。
例えば、ベルリン・フィルとのマーラー「9番」。終楽章はとてもいいものだけれど、それまでの楽章は凡庸。
それは、体力の問題が大きかったのではあるまいか。

今となっては思う。

だから、アバドの全盛期は、ロンドン響の首席指揮者と、シカゴ響の首席客演指揮者時代だったのじゃないかと思う。
あの頃は、まさに脂が乗り切っていた。
素敵な指揮者だった。





PR
   Comment(3)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー