忍者ブログ

トスカニーニ、NBC響、ワーグナー

2024.02.23 - ワーグナー

gr



トスカニーニ指揮NBC交響楽団の演奏で、ワーグナーを聴きました(1941〜1952年、カーネギーホールでの録音)。

「ワルキューレ」より第一幕第三場
トローベル(ソプラノ) メルヒオール(テノール)
歌手の声に古めかしさを感じないわけにいかないけど、いかにもヒロイン、ヒーロー然としたオーラがあり、捨ておけぬ演奏だと思います。

「ワルキューレの騎行」
精緻で透明感のある演奏。繰り返し聴きたくなります。

「ジークフリート牧歌」
穏やかなテンポで鳴る弦楽器がとても柔らかくて温かい。トスカニーニの優しい眼差しを想像します。

「トリスタンとイゾルデ」より前奏曲と愛の死
速さは中くらいよりやや遅め。アンサンブルは堅牢なので清々しい。甘美なエロスというよりは、毅然とした佇まいを味わいが強い演奏だと思います。


























































PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー