忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

アンダ、モーツァルト、"ピアノ協奏曲23番"

2018.01.03 - モーツァルト

ma


 
ゲザ・アンダのピアノ・指揮、ザルツブルク・モーツァルティウム管弦楽団の演奏で、モーツァルトのピアノ協奏曲23番を聴きました(1962年4月、ザルツブルクでの録音)。
 
この曲の演奏で好きなのは、ハイドシェック、バレンボイム、アシュケナージなどありますが、アンダのピアノも捨てがたい。彼のモーツァルトのすべてを聴いているわけではありませんが、10番台後半から20番台はみんないい。リズム感は抜群だし、音色は輝きを放っているし、オーケストラのコントロールも軽やかにして中庸、文句のつけようがありません。

そして、この488はモーツァルトの多くの宝のなかで最も好きな音楽のひとつ。とりわけ3楽章アレグロの、めくるめくインスピレーションに満ちた生命感溢れる疾走は、彼にしか書けなかった音楽と言っても過言ではないと思います。アンダのスピード感のある、あたかも天空を舞うようなピアノは、こよなく優しい。聴いていて幸せを感じます。








ma
 
パースのビッグムーン。















PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー