忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

ビシュコフ、メンデルスゾーン、"スコットランド"

2017.08.18 - メンデルスゾーン

ma




ビシュコフ指揮ロンドン・フィルの演奏で、メンデルスゾーンの交響曲3番「スコットランド」を再び聴きました(1986年12月、ロンドン、トゥーティングでの録音)。



ロンドン・フィルは、初めて聴いた海外のオーケストラ。1980年にショルティの指揮で、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲が鳴ったときの、ホール全体を包み込むような馥郁たる香りは、一生忘れることができないでしょう。

若きビシュコフがリードをしたこのディスクでも、その一旦を垣間見る(聴く?)ことができます。
弦楽器は、しなやかであり、弾力があります。それは1、3楽章において、とりわけ顕著。適度な湿り気を帯びているところは、あたかも濡れた瞳のよう。そして、ときおりみせるポルタメントは、零れ落ちる涙。
木管楽器は、2楽章で活躍するわけですが、ふくよかなファゴットと鮮烈なオーボエ、クラリネットを聴くことができます。
ビシュコフの硬軟織り交ぜた指揮は、生まれたての若芽のようにいきいきしています。デリカシーにも事欠かない。

「スコットランド」の名盤のひとつに挙げたいディスクです。








ma
 
パースのビッグムーン。













PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー