忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

クーベリック、マーラー、"6番"

2017.11.01 - マーラー

mahler



クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団の演奏で、マーラーの交響曲6番を再び聴きました(1968年12月、ミュンヘンでの録音)。

クーベリックのマーラーは、全体を通して速めのテンポでサクサクと進みますが、各フレーズの表情が豊かなことに加え、堅固な建てつけ、内声部の浮き立たせかたの見事さ、そして楽器のコクのある音色の味わい深さという点で、多くのマーラー全集のなかでも屈指のものだと思います。

1楽章のテンポは快速。速くて音が鋭いので、キレ味があります。ただ、録音がいささか寸詰まりで、フォルテッシモに広がりがないように感じます。
2楽章はスケルツォ。速いけれど細部をていねいに掬い上げて明快に響かせるところは1楽章と同じ。地の底のようなチューバの音が面白い。
3楽章は、弦楽器の几帳面な弾きぶりが印象的。無骨でありつつ、誠実さを感じます。
終楽章は、大量の楽器が濁ることなく、それぞれがクッキリと分離して聴こえるので、透明感があります。
見通しの良さという点では、レヴァイン盤やシノーポリ盤を上回るかもしれない。

ハンマーはたぶん2回。というのは、2度目は本当に鳴っているのかわからないくらいに小さいから。














ma
 
パースのビッグムーン。
















PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー