忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

オーマンディ、ベルリオーズ"幻想交響曲"

2017.12.02 - ベルリオーズ

mahler




オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団の演奏で、ベルリオーズの「幻想交響曲」を聴きました(1960年12月、ニューヨーク、マンハッタン・センターでの録音)。

1976年録音の演奏に比べて、こちらはより引き締まっているように感じます。壮麗でありながら、峻厳でもある。
オーマンディの録音は、おおまかに言えばステレオ以降はCBS(コロムビア)時代と後年のRCA、EMIとに大別されるようですが、CBSのものが往々にしてキレがいい。RCAとの年代差はそんなに大きくないから、彼のスタイルが変わったと云うよりも、録音の按配によるものかもしれません。

1楽章の堂々たる威容、2楽章の弦楽器の洒落たポルタメント、3楽章の各種木管楽器によるコントラストの妙、4楽章の硬くて勢いのあるティンパニとトランペット、5楽章の腹の底に響く低弦と天空を舞うピッコロ。聴きどころは多いです。
いい演奏だと思います。







ma
 
パースのビッグムーン。















PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー