忍者ブログ

ワルター、コロンビア響、ブルックナー"9番"

2022.03.16 - ブルックナー

gr



ワルター指揮コロンビア交響楽団の演奏で、ブルックナーの交響曲9番を聴きました(1959年、ハリウッド、レジオン・ホールでの録音)。

この演奏、たぶん昔に聴いていると思うのだけど、どんな演奏かをきれいさっぱり忘れていました。なので、全体を通して新鮮な感慨があったのです。

聴き始めてすぐに感じたのは、コロンビア響の雄弁さ。出だし近くのホルンは古代の賢者のように決然としているし、そのあとの木管群によるハーモニーのたっぷりとした厚さたるや、陶酔しないではいられません。
私が45年前に音楽評論なるものを読み始めたころ、ワルターはともかくこのオーケストラの評判は芳しくなかったと記憶します。やれ弦楽器が薄いだの、金管がへっぽこだの。。
でも、このブルックナーを含めたいろいろなディスクを改めて聴いてみると、下手どころか、当時の世界最高峰に位置づけられてもおかしくはないオーケストラだったのではないかと思います。
メンバーは、ロサンゼルス・フィルとかグレンデール交響楽団、あるいはニューヨーク・フィルから選抜されたなどと所説あるみたい。
いずれにしても、大したオーケストラだと思います。もちろん、ワルターのリードがいいことを折り込んでの話。

最後になりましたが、これは、ワルターの温かな眼差しが隅々にまで浸透しているかのような、細やかで優しいブルックナー。スケールもじゅうぶんに大きい。そして、適度に重心が高いところが好みです。

































PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー