忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

レヴァインのバッハ「ブランデンブルク協奏曲2,5番」

2008.01.12 - バッハ

leivne

バッハ ブランデンブルク協奏曲、結婚カンタータ レヴァイン指揮 ラヴィニア・ミュージック、他


レヴァイン指揮ラヴィニア・ミュージックの演奏。実体はシカゴ交響楽団である。
2番のトランペットは、アドルフ・ハーセス。天空を駆けるがごとく、軽やかに吹きこなしている。
目に眩しいような鮮やかさ。両端楽章は、このトランペットのもの。
オーボエはレイ・スティル。このヒトもシカゴの名手として鳴らした男。肌理が細かくて輪郭のハッキリした音色は美しくも悲しげだ。
レヴァインの弾くチェンバロは、終始全体をリードしている。音が大きい。通奏低音というよりは、チェンバロ協奏曲に近い。音色が派手である。こういうバッハも楽しいものだ。
5番の1楽章のカデンツァの雄弁さに酔う。
あと、5番ではなんといっても弦がすごい。鋼のように強靭な音が白光りしている。なんという輝かしさ!
ちょっと比類のないものじゃないかと思う。

バレンボイム以降はわからないが、ショルティ時代のシカゴは、世界のトップ・オーケストラのなかでも、一歩抜きん出た存在だったのじゃないかと、改めて思い知らされた。
PR
   Comment(2)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー