忍者ブログ

"パンセ"から"気晴らし"、マゼール、管弦楽組曲2番

2013.01.19 - バッハ
 
ba
 

バッハ管弦楽組曲2 3 マゼール指揮ベルリン放送響




「個々の仕事をいちいち吟味しなくとも、気晴らしという観点から眺めれば、それだけで十分である」
(パスカル「パンセ」断章137 鹿島茂訳)







マゼールのバッハを聴く。

正攻法なのか変化球なのか悩む演奏だ。曲によって様相が異なる。
例えば「序曲」は重厚そのもので、中庸なテンポでもって落ち着いた演奏になっているのに対し、次の「ロンド」ではつんのめりそうなテンポでぐいぐいとオケを引っ張っている。アンサンブルも粗い。この対比は独特を超えて違和感がある。
次の「サラバンド」からは、また中くらいのテンポで、厚い響きを聴かせている。ことに「メヌエット」は堂々たるものだ。スタイルとしてはオーソドックスといえる。
というわけで、全体を通すと「ロンド」のみが浮き上がっているよう。これは不思議な後味の残る演奏だ。

フルートのブールダンは達者。温度が少し高めの、密度の濃い音がいい。速いテンポでも端正な佇まいで全体を引き締めている。

マゼールは60年代にいくつかのバッハを録音しているが、最近はあまり演奏していないようだ。
マタイやロ短調あたり、聴いてみたいものだ。



1965年11月の録音。








PR
   Comment(2)    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - Yuniko

ポンコツスクーター様、こんにちは。
このCDは私も所有していましたね。今は手元にありませんが。
今は亡き吉田秀和さんの名著「世界の指揮者」で、マゼールのバッハが誉められていたのを覚えており、興味を持っていました。
2年ほど前に復刻されたので入手してみましたが、今一つピンと来なかったので手放してしまいました。
主様のスレを読んで納得がいったのですが、たしかに正攻法なのか変化球なのか、はっきりしない演奏だったというのが印象です。
1960年代のマゼールなので、バリバリの切れ味鋭いモダンな演奏を期待していたのですが、違いました。同時期に録音されたペルゴレージのスターバト・マーテルは現代的な演奏でした。
1970年代の後半にマゼールがフランス国立管弦楽団とヴィヴァルディの「四季」を録音していますが、これも「管弦楽組曲」と同じく、楽章ごとに様相が変わる演奏でした。当時取り入れられつつあった古楽器の表現を取り入れた引き締まったタイトな響きで演奏している楽章もあれば、大時代的な濃厚な表現で演奏する楽章もあり、不統一と言えば言えますが、おもしろい演奏でもありました。珍盤として今でも手元にあります。マゼールと、フランス国立管のコンマスが交代でソロを弾くという企画も、ゲテモノっぽいですが、おもしろい試みでした。
2013.01.20 Sun 11:19 [ Edit ]

変わった演奏です。 - 管理人:芳野達司

Yunikoさま、こんにちは。
そうこの演奏は、曲ごとに解釈というかスタンスが異なっていて、あたかもそれぞれが違う音楽のように扱っています。全体を通して聴くと、どうも違和感をぬぐうことができません。
「世界の指揮者」、読み返してみました。ブランデンブルグ協奏曲とロ短調ミサについて言及していますね。「マゼールにとっては、バッハこそ、彼が安心して、彼のすべてをありのままに託して悔いることのない、ほとんど唯一の音楽」とまで言っています。もっとも、これを書いた時期に吉田はマゼールのロマン派音楽を生では聴いていなかったそうなのですが。
フランス国立管との「四季」、面白そうですね、ロ短調とともに聴いてみたいものです。
2013.01.20 16:56

マゼールという恒星 - neoros2019

わたしの少年期から青年期にかけて心を躍らせてくれた唯一の棒振りです
60年代から70年代のクラシック音楽業界にただひとり光り輝き続けたわたしの永遠のヒーローと言ってよい音楽家、芸術家になると思います
その皮切りになった演奏がこの管弦楽組曲の2番の序曲でした
のちにこの演奏のCD化された輸入盤を購入しましたが、音の悪さに仰天して
がっくりきたものです
2013.01.26 Sat 16:28 [ Edit ]

最も興味のある指揮者のひとり - 管理人:芳野達司

neoros2019さん、こんにちは。
マゼールに対して強い思い入れがおありなのですね。たしかに70年代までの演奏のほうが、いまと比べると面白いものがあるとワタシも思います。
60年代にベルリンフィルを振ったベートーヴェンや、放送響とのバッハ、そしてクリーヴランドとの数々の名演。それぞれに忘れがたいものがあり、いまも繰り返し聴いています。
そういえば、このバッハのCD、neoros2019のものとは異なるかもしれませんが、確かに音質は今一つですね。この際、DGからもリマスタリングしたマゼールのBOXを出してもらいたいものです。
2013.01.26 18:33
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー