忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

"クヨクヨ気分が晴れる本"、プレヴィン、"白鳥の湖"

2012.08.21 - チャイコフスキー

tc

チャイコフスキー 「白鳥の湖」 アンドレ・プレヴィン指揮ロンドン交響楽団



ひろさちやの「クヨクヨ気分が晴れる本」を読む。
これは身の上相談の本。ただ、質問者の名前がないし、ごくごく一般的な質問ばかりなので、おそらく編集者が作っているのだろう。

そのなかで、こういう相談がある。
「将来の目標がみつからずやる気が出ません。がんばれない自分がまた苦しくなるんです」。

これに対し、著者はこう答える。
「やる気が出ないなら、そのままでいい。アホながんばりは、やめておきなさい。むしろ、もっとやる気をなくしなさい」。

仏教の教えらしい。やる気がないのはいいとしても、どうやって生活していくのか、そのあたりのまとめがないところが何とも言えない。
このように、ひろさちやっぽい豪快な回答の連続である。


クヨクヨ気分が晴れる本―こころがすっと楽になる9つの扉 (成美文庫)




プレヴィンの「白鳥の湖」を聴く。

プレヴィンは、70年代にロンドン交響楽団とチャイコフスキーの三大バレエ全曲の録音を残している。小学生だった私にとって、あこがれのレコードだった。
いまだに全曲が現役で発売されているところをみると、相変わらず評判はいいのだろう。

今回じっくり聴いてみると、ホワッとした音響がメルヘンを醸し出していて、いかにもプレヴィンっぽい。やわらかい録音も効果をあげている。やはり、捨てがたい演奏と言える。

ただ逆に言うと、少し明晰さに欠けるような気もする。各楽器がひとつの塊になっていて、ひとつひとつが聴きとりにくい、オーボエだけはしっかりと目立っている。もっともそういう曲なのだけど。
それにしても、ヴァイオリン・ソロにあえてヘンデルを起用しているのは、いかなる理由なのかな。


イダ・ヘンデル(vnソロ)
ダグラス・カミングス(vcソロ)



1976年5-6月、ロンドン、キングズウェイ・ホールでの録音。








PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 22 23 24 25 26
28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー