忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

クリップス、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団、チャイコフスキー"悲愴"

2020.05.28 - チャイコフスキー

gr



クリップス指揮チューリヒ・トーンハレ管弦楽団の演奏で、チャイコフスキー交響曲6番『悲愴』を聴きました(録音年代不明ですが、ステレオのようです)。

これは、とてもリズム感がよくタメがじゅうぶんに効いている演奏。1楽章では、弦楽が激しく動いて、すぐさま金管が立ち上がるところの呼吸が実に見事。トランペットは切っ先鋭いだけでなく、たっぷりとした奥行きのある響きを醸し出しています。感傷味は薄くてドライではあるけれど。
この時代(1960年前後?)のトーンハレを聴くのは初めてかもしれません。
潤いのある弦楽、朴訥かつ輪郭のハッキリした木管、ときに滑らかな味を出す金管、どのセクションも丁寧で聴きごたえがある。先日に聴いたボストン交響楽団に、そう引けをとらないのじゃないかと思うくらい。
4楽章の、たゆたうような弦は蕩けるよう。とくに最後近くのチェロがいい。いろいろあったけど、ほどよい甘さの人生かな。
















PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー