忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

ボレット、デュトワ、チャイコフスキー"1番"

2022.04.03 - チャイコフスキー

gr


ボレットのピアノとデュトワ指揮モントリオール交響楽団の演奏で、チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番を聴きました(1987年5月、モントリオールでの録音)。

若いころにさんざん聴いたので飽きてしまい、最近はご無沙汰している曲はいくつかあって、そのひとつがこのチャイコフスキー。ホロヴィッツやリヒテル、アルゲリッチやベルマンなどはよく聴いたものだけど、いくつも処分してしまった。同じチャイコフスキーでも、ピアノの2番やヴァイオリンのほうは今でも時折取り出すのです。

ボレットの演奏はゆったり目。大地にガッシリと足がついたような、厚い響きが心地よい。それに加えて、1音ずつ発せられる雨だれのような高音は、あたかも晴れた冬の星屑を想起しないわけにいきません。
3楽章の最後は、「協奏」ではなく「競走」する演奏もありますが、ボレットは前者。威風堂々とした佇まいは一貫しており、スケールの大きなピアノだと感じます。
デュトワの、彩り豊かできめ細やかな演奏も素晴らしい。






























PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー