忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

アブラヴァネル、チャイコフスキー、"マンフレッド"

2017.01.04 - チャイコフスキー

ma
 


アブラヴァネル指揮ユタ交響楽団の演奏で、チャイコフスキーの「マンフレッド交響曲」を聴く(1972~73年、ソルト・レイク・シティ、モルモン・タバナクルでの録音)。

マンフレッドは番号が付いていないせいで、チャイコフスキーの交響曲から外されることがある。
知る限りでは、大御所であるカラヤン、メータ、アバド、バーンスタイン、飯守の交響曲全集には、ない。

キチンと入れているのは、オーマンディ、プレトニョフ、マルケヴィッチ、ムーティ、マゼール、そしてこのアブラヴァネルら。

この作品は標題を持っているせいか、交響詩に見立てられているきらいがあるが、れっきとした4楽章構成である。マーラーの全集に「大地の歌」が含まれないケースとおなじように、腑に落ちないものがある。歌もないんだから、区別することはないじゃないか。
完成度が4番、5番の交響曲に劣ることは認めるけれど。


などと、ボヤきつつ聴いたが、アブラヴァネルは相変わらず好調。
標題にはあまり拘らず、純音楽のように、淡々と進める。ユタ響は当時、アメリカのエリート・イレブンには入っていなかったが、技量は確か。1楽章のホルン信号など、じつにいい音色。
切れ味がよく、北土の雰囲気もある。録音も鮮明。
最後にオルガンが入るところは、もう少し劇的でもよかったかな。でも、それを補って余りある、いい演奏。






ma
 
パースのビッグムーン。







PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー