忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

ランチベリー、チャイコフスキー"白鳥の湖"

2017.05.03 - チャイコフスキー

ma

 

ジョン・ランチベリー指揮フィルハーモニア管弦楽団の演奏で、チャイコフスキーの「白鳥の湖」全曲を聴く(1981年、ロンドン、アビイ・ロード・スタジオでの録音)。


ランチベリーは、25歳のときにメトロポリタン・バレエの音楽監督に就任し、その後、英国王立バレエ団、オーストラリア・バレエ団、アメリカン・バレエ・シアターの指揮者を歴任したバレエ音楽のスペシャリスト。
ランチベリーの演奏は、すでに「くるみ割り人形」と「眠りの森の美女」は聴いていて、どちらも素晴らしい。この「白鳥の湖」も繰り返し聴いている。何度聴いても飽きない曲と演奏。

この曲は、メロディーに大きな魅力がある。まるで広大な、色とりどり咲き乱れるチューリップ畑のよう。このように2時間超にわたって登場する曲が、ことごとく魅力的な音楽は、「眠りの森の美女」あるいは「マタイ受難曲」、「メサイア」があるくらいで、他に見いだせない。
それに加えて、管弦楽法もいい。ベルリオーズやワーグナーとはまた違ってユニークなもので、第1級のものだと勝手に認定したい。

バレエ音楽の指揮は、舞台向けのものと演奏会向けのものと異なるものだが、ランチベリーはここではやはり演奏会向けとしてテンポ設定を行っている。具体的には、いくぶん速めのテンポを設定していることと、曲の最後をスッキリと完結させていること。

フィルハーモニア管弦楽団の状態はよい。コクのある弦楽器、彩り豊かな木管楽器に加えて、パンチのきいた金管楽器・打楽器が演奏に華を与えている。




ma
 
パースのビッグムーン。








PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー