忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

"或旧友へ送る手記"、ジュリーニ、"ライン"

2013.03.10 - シューマン

sch

シューマン:交響曲第3番 ジュリーニ指揮 フィルハーモニア管弦楽団




芥川龍之介の「或旧友へ送る手記」を読む。

これは彼の遺書とされている作品。
直近の2年ばかりは死ぬことばかりを考えていたという。ドイツの哲学者マインレンデル(マインレンダー)に影響を受けたと書かれている。この哲学者は「死の哲学」を記したことで有名であり、学生時代に読んだ入門書に紹介されていたのを覚えている。この哲学者、興味はあるが読んだことはない。
さて、芥川はこの作品のなかで、どういう死に方がいいのかを語っている。
縊死や溺死、轢死には「美的嫌悪」を感じて、まずNG。ピストルやナイフは手が震えて失敗する可能性が高い。ビルのうえから飛び降りるのも見苦しい。といった消去法の結果、彼は服毒自殺を選んだ。睡眠薬の多量摂取が原因だという説が強い。

ただ、現在使用されている睡眠導入剤は安全なので、大量に飲んでもまず死ぬことはできないらしいのでご注意。











ジュリーニの指揮でシューマンの「ライン交響曲」を聴く。

「ライン」といえば、ジュリーニがロス・フィルを振った録音がマイ・ベストだが、最初の録音であるこちらもいい。
基本的なアプローチは新盤と同様であり、テンポも表情もよく似ている。夏の陽光のような輝かしい響きも。
こちらのほうは、録音の古さがあったり、オケのアンサンブルが全体的にささくれだっていたり(録音の古さに付随していると思うのだが)、若干力みがあるかな。逆を言えば元気があるということだけど。

木管楽器のよく歌うところはジュリーニらしくて素晴らしい。あと終楽章の出だしがレガートで入るところがステキだ。これは新盤も同様であるが、若いころからここに拘っていたのだなあと思うと、感慨もひとしおなのだった。



1958年6月、ロンドン、キングズウェイ・ホールでの録音。














PR
   Comment(2)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー