忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

"好色一代男"、クレンペラー、シューマン"4番"

2017.02.11 - シューマン

ma



井原西鶴(島田雅彦訳)の「好色一代男」を読む。

「生涯で戯れた女性・3742人、男性・725人 色好みの男・世之介の一代記」


500億円もの大金を母親から譲り受けた世之介は、それを明けても暮れても放蕩に費やす。
その放蕩ぶりは、ひとつが2,3ページのエピソードになっている。時系列に並んでいるものの、前後の関連性は薄い。短いルポの集成みたい。

世之介は全国を旅しながら毎晩のように遊興にふける。ときには、一晩に10人以上の女を侍らせる。これを読むと当時はいかに遊郭が多かったかがわかる。

ただ、個々のお話しはまったく色っぽくない。エロを期待していたのに、これは肩透かしだ。濡れ場はほとんどない。
むしろ、琴や三味線、羽子板、浄瑠璃本といった遊び、あるいはお椀に茶漬、雁の板焼きに鰯の干物、といった食事のシーンがふんだんに盛り込まれていて、江戸時代の濃厚な匂いを感じることができる。
そのあたりが読みどころのようだ、悲しいことに。









クレンペラー指揮フィルハーモニア管弦楽団の演奏で、シューマンの交響曲4番を聴く(1960年5月、ロンドン、キングズウェイ・ホールでの録音)。

これは、ゴツゴツとした手触りのある無骨な演奏。

カップリングの「ライン」は、比較的ゆっくりとしたテンポの悠揚迫らざる演奏だが、こちらは速度は中庸、キビキビザクザクと進む。
弦楽器、金管の音が太い。しっかりと鳴りきっている。迷いなし。見通しは良く、副声部がきちんと聴こえる。
ラストは快速で走りぬける。

全体を通して、精力絶倫のシューマンといった感じ。









ma
 
パースのビッグムーン。








PR
   Comment(17)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー