忍者ブログ

読書力養成講座、コラール、サン・サーンス"ピアノ協奏曲4番"

2012.03.24 - サン=サーンス

sa

サン・サーンス「ピアノ協奏曲4番」 コラール(Pf) プレヴィン指揮ロイヤル・フィル



小宮一慶の「読書力養成講座」を読む。

読書の仕方には、いくつかのやり方があるという。それは、速読、通読レベル1、通読レベル2、熟読、重読の5通り。
予め知りたい情報を検索するのが速読、最初から最後まで読むのが通読(1と2はつっこみの深さが違う)、参考文献を併読しながら読むのが熟読、そして何度も繰り返し読むのが重読。これらは、本の種類によって読みわける。
たとえば、会計や経営などの実践的な知識をつけるためには、熟読から通読の流れで読むのが早道であるし、思想書などは重読がよいとうわけだ。

全体的にはビジネス関連の専門書をターゲットにした構成になっているので、それが目的であれば、これはなかなか理に適った本であるように思う。








コラールとプレヴィンによるサン・サーンスのピアノ協奏曲を聴く。

この4番は2楽章形式になっているが、それぞれ急緩にメリハリがあるため、思ったよりもすわりがいい。そのあたり、オルガン付きの交響曲と似ているようだ。
構成の堅固さ以上に魅力的なのは、甘いメロディーとめくるめくような管弦楽、軽やかでスマートなピアノの面白さ。ときにシューマンのような幻想味があったり、ときにメンデルスゾーンの淡いロマンを感じたりしつつ、メロディーが奔放に展開してゆく。

コラールのピアノは適度に艶やかで、官能的。1楽章のアンダンテの後半で、ひらひらとした弦楽にのって奏でられるパッセージなんかは、あたかも冬空の星屑のよう。お尻がちょっと酸っぱくなった。

プレヴィンのオーケストラは、ピアノにバッチリとついていっている。さすがである。ロイヤル・フィルの中性的な音色がピアノを引き立てているし、なにげなく存在感もある。


1985年11月、ロンドン、アビー・ロード第1スタジオでの録音。
PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー