忍者ブログ

クァルテット・エクセルシオ演奏会

2017.11.12 - 演奏会

ma




クァルテット・エクセルシオのコンサートに足を運びました(2017年11月12日、上野、東京文化会館小ホールにて)。
 

ハイドン 弦楽四重奏曲41番
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲4番
シューベルト 弦楽四重奏曲13番「ロザムンデ」


この団体は日本では珍しい常設の四重奏団。聴くのは昨年に続いて2度目です。とくにベートーヴェンの4番は好きな曲なので、楽しみにしていました。
果たして、昨年のベートーヴェン・チクルスよりも、さらに進化した演奏を聴かせてくれました。

最初はハイドン。副題は「How Do You Do?」。いたって明朗な音楽です。折り目正しいなかに温かなユーモアがにじみ出ているところは、いかにもハイドン。
全体を通して、第一ヴァイオリンが主導します。引き締まっていて、瑞々しいヴァイオリンが耳に心地よかった。

バートーヴェンは、みずみずしい若さの迸りと、厳かなパッションとがうまく融合した作品。
このコンサートの中核と言うべき演目です。ここでの彼女らの弾きぶりは、気迫がこもっていました。それに加えて、情感豊かであり胸を打ちました。ベートーヴェンの時代になると、第一ヴァイオリンだけでなく、第二、ヴィオラ、チェロがときに前面に出てきます。この3名の技術的な闊達さと気合は、多くの市販のCDの演奏に劣るものではありませんでした。

シューベルトのこの曲は、いわゆる後期三大四重奏曲のひとつ。全体はおもに短調で占められますが、ところどころ希望の光が点灯します。それはいっとき甘いものですが、長続きはしません。それが、いつも私の胸を深く抉ります。
前の2曲に比べると、極度にロマンティックな音楽です。もちろん、それが悪いわけはありません。ヴァイオリンはときどきポルタメントをきかせて、時空を超えた情感を伝えてくれます。チェロのおおらかなフレーズの豊かさ、これはこのコンサート全体を通して、持続して伝わりました。4つの楽器の軸となる、存在であったと感じました。


西野ゆか(1Vn)
山田百子(2Vn)
大友肇(Vc)
吉田有紀子(Va)










ma
 
パースのビッグムーン。














PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー