忍者ブログ

アマデウス四重奏団、シューベルト、"ロザムンデ"

2017.11.11 - シューベルト

mahler




アマデウス弦楽四重奏団の演奏で、シューベルトの弦楽四重奏曲13番「ロザムンデ」を聴きました(1956年2月、ジーメンスヴィラ、ベルリン、ランクヴィッツでの録音)。

この曲はシューベルトの、いわゆる後期三大四重奏曲のひとつです。イ短調であるがゆえに、とくに序盤は陰におおわれていますが、牧歌的な雰囲気も感じられる曲です。
アマデウスの演奏は、いつも通り、いい意味で朴訥です。ひとつひとつの音を丁寧に、愛情こめて弾いています。それが、手に通るようにわかる。
件の2楽章は淡々としているからこそ、奥行きのある味わいがあります。噛めば噛むほど、という言い方が適切かどうかはわかりませんが。
4楽章は、ヴィオラとチェロがときに全面にでてきて、立体的な音楽を形づくっています。


ノーバート・ブレイニン(第1ヴァイオリン)
ジークムント・ニッセ(第2ヴァイオリン)
ピーター・シドロフ(ヴィオラ)
マーティン・ロヴェット(チェロ)










ma
 
パースのビッグムーン。

















PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー