忍者ブログ

エクセルシオSQ、インテグラSQ、メンデルスゾーン"八重奏曲"演奏会

2021.03.14 - 演奏会

gr


クァルテット・エクセルシオとクァルテット・インテグラの演奏会に足を運びました(2021年3月14日、第一生命ホールにて)。

おそらく長く忘れえぬコンサート。感動しました。
淡いロマンが昇り立つようなシューマンと、熱く、かつ緊密なアンサンブルのシューベルト、どちらも素晴らしかったけど、ここではメンデルスゾーンについて書きます。

エクエルシオが先輩格だから、第1ヴァイオリンは西野さんと思っていましたが、あにはからんやインテグラの三澤さん。これが素晴らしかった。瑞々しくて勢いがよく、生命のはずみを圧縮したような演奏。カール・ズスケの神ヴァイオリンを思い出させてくれました。これでほぼ勝負あったのだけど、小さな妖精が乱舞するようなスケルツォも非常にシャープで聴きごたえがありました。
これは、エクセルシオがインテグラに手向けた花。それを若い彼女・彼らはがっしりと受け止めていたのではないかな。

全曲を束ねていたのは大友さん。悠揚迫らざる佇まいで、みんなにニラミを利かせていたし、西野さんの第2はたっぷりとした風格。演奏、そして立ち居ぶるまいにおいて、エクセルシオの大きさを感じないわけにはいきませんでした。

重ねて言いますが、ほんとうに素晴らしかった!


シューマン:弦楽四重奏曲 2番 ヘ長調(クァルテット・エクセルシオ)
シューベルト:弦楽四重奏曲 14番 ニ短調「死と乙女」(クァルテット・インテグラ)
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調

クァルテット・エクセルシオ
 西野ゆか/北見春菜(ヴァイオリン)
 吉田有紀子(ヴィオラ)
 大友肇(チェロ)
クァルテット・インテグラ
 三澤響果/菊野凜太郎(ヴァイオリン)
 山本一輝(ヴィオラ)
 築地杏里(チェロ)




































PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー