忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

グッドール、ワーグナー、"トリスタンとイゾルデ"

2018.11.17 - ワーグナー

ma



グッドール指揮ウェールズ・ナショナル・オペラ管弦楽団・他の演奏で、ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」を聴きました(1980年11月、1981年1月、スワンシー、ブラングウィン・ホールでの録音)。


「クライバーが讃え、ショルティが恐れた男」。
これは、グッドールを評した言葉。山崎浩太郎さんによるこの著作はまだ読んでいないので、ショルティが何故恐れたのか定かではありませんが、ライバル意識だったとするとわかるような気がしないでもない。この「トリスタン」はいい。
ゆっくり目の足取りで音楽を進めていき、呼吸はたっぷりと深い。弦は手厚く、土台をがっちりと支えている。エッジは丸い。高揚するシーンにおいては、テンポを上げるような煽りはしない。どっしりとしていながら自然な流れに、血が湧き立つような感覚を覚える。

歌手ではイゾルデ。肉厚の声は艶と潤いがあるし、パワーもある。トリスタンは少しオッサンっぽいところがあるような。マルケ王は深く、澄んだ声。ブランゲーネ、クルヴェナールは安定感があります。みんなそれぞれオーケストラと溶け合っていて、違和感がない。じゅうぶんにドラマティックでもある。要は、全体としてのまとまりがいい。

味わい深い「トリスタンとイゾルデ」の演奏だと思います。


ジョン・ミッチンソン(トリスタン)
リンダ・エスター・グレイ(イゾルデ)
グウィン・ハウエル(マルケ王)
フィリップ・ジョル(クルヴェナール)
アン・ウィルケンズ(ブランゲーネ)
ニコラウス・フォルウェル(メロート)
アーサー・デイヴィス(牧童)
ジェフリー・モーゼス(かじとり)
ジョン・ハリス(若い水夫)
ウェールズ・ナショナル・オペラ合唱団












PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー