忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

アバド、ワーグナー、"ローエングリン"

2018.02.23 - ワーグナー

ma



ドミンゴのタイトル・ロール、アバド指揮ウイーン国立歌劇場・他の演奏で、ワーグナーの「ローエングリン」を視聴しました(1990年、ウイーン国立歌劇場でのライヴ録音)。

先日に引き続き、ドミンゴのローエングリン。
このディスクでは、オルトルートを歌ったヴェイソヴィチを大変気に入りました。昔、彼女をNHKホールで「ヴォツェック」のマリー役で観ています。あれも素晴らしかった。陰影があり、なおかつコクの濃い声が素晴らしかった印象があります。ここでのオルトルートは深い深い怨念が込められていて、聴いていて身震いするほどです。じつに奥行きのある歌唱。対するエルザ役のスチューダーも大好きな歌手で、いい歌を披露していますが、こと2幕においてはヴェイソヴィチにやや軍杯があがるかな、と。
ドミンゴは、これの4年ほど前にショルティとセッション録音した状態を保っています。とても若々しい。彼の持ち味である、硬質で輝きのある声は健在です。

ウイーン・フィルはしなやかで、なかなか機動力にも優れています。とくに3幕における前奏曲から、中盤で国王登場の前段階、金管による鮮やかなファンファーレには心躍るよう。いっぽう弦楽器は、終始細やかに聴かせます。
アバドの指揮はショルティのような力強さはないものの、彼らしく、どの場面も丁寧にケアしています。

演出にあまり拘りはありません。でも、舞台装置、衣装、演技はいたって自然な佇まいでオーソドックスな感じがしたし、音楽に集中できる点でいいものだと感じました。


プラシド・ドミンゴ(ローエングリン)
シェリル・ステューダー(エルザ)
ハルトムート・ヴェルカー(テルラムント)
ドゥニャ・ヴェイソヴィチ(オルトルート)
ロバート・ロイド(国王ハインリヒ)、他

演出:ヴォルフガング・ヴェーバー
装置:ルドルフ・ハインリヒ、ラインホルト・ハインリヒ






ma
 
パースのビッグムーン。

















PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー